複数辞典一括検索+![]()
![]()
うり-はた・く [4] 【売り叩く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
うり-はた・く [4] 【売り叩く】 (動カ五[四])
(安い値段で)全部売る。たたきうる。「蔵書を―・いて生活費にあてる」
うり-はむし [3] 【瓜羽虫・瓜金花虫】🔗⭐🔉
うり-はむし [3] 【瓜羽虫・瓜金花虫】
甲虫目ハムシ科の昆虫。体長約7ミリメートル。頭部とはねは黄褐色,腹部と脚は黒色の甲虫。瓜類の害虫で,幼虫は根を成虫は葉を食いあらす。本州以南・朝鮮・中国・インドに分布。ウリバエ。
うり-はら・う ―ハラフ [4] 【売(り)払う】 (動ワ五[ハ四])🔗⭐🔉
うり-はら・う ―ハラフ [4] 【売(り)払う】 (動ワ五[ハ四])
思いきりよく全部売ってしまう。「田地(デンチ)田畑(デンパタ)を―・う」
うり-び 【売(り)日】🔗⭐🔉
うり-び 【売(り)日】
近世,遊女が必ず客をとるように決められていた日。物日(モノビ)。紋目(モンビ)。
うり-ふたつ [1] 【瓜二つ】 (形動)🔗⭐🔉
うり-ふたつ [1] 【瓜二つ】 (形動)
二つに割った瓜のように,形がよく似ているさま。「顔が母親と―だ」
うり-ぼう ―バウ [2] 【瓜坊】🔗⭐🔉
うり-ぼう ―バウ [2] 【瓜坊】
〔背のたて線がマクワウリを連想させるところから〕
イノシシの子。うりんぼう。まくわじし。
うり-まわ・る ―マハル [4] 【売(り)回る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
うり-まわ・る ―マハル [4] 【売(り)回る】 (動ラ五[四])
商品を売るために,あちこち歩き回る。「町から町へと―・る」
うり-みばえ ―バヘ [3] 【瓜実蠅】🔗⭐🔉
うり-みばえ ―バヘ [3] 【瓜実蠅】
ミバエ科のハエ。体長約8ミリメートル。黄赤褐色。ウリ類などの生の果実を食害する害虫。東南アジアやハワイなどに分布,日本では南西諸島に生息。
うり-むか・う ―ムカフ [4] 【売(り)向かう】 (動ワ五[ハ四])🔗⭐🔉
うり-むか・う ―ムカフ [4] 【売(り)向かう】 (動ワ五[ハ四])
客の買い注文を受けた証券業者や商品仲買人が,客の相手方にまわって対抗的に売る。
⇔買い向かう
うり-もち [0] 【売(り)持ち】🔗⭐🔉
うり-もち [0] 【売(り)持ち】
外国為替の売り為替の額が買い為替を上回って外貨債務超過になること。
⇔買い持ち
大辞林 ページ 139533。