複数辞典一括検索+![]()
![]()
えいきゅう-ひずみ ―キウ― [5] 【永久歪】🔗⭐🔉
えいきゅう-ひずみ ―キウ― [5] 【永久歪】
ものに外力を加えて変形させた場合に,力を取り去っても元に戻らず残る変形。
えいきゅう-れつごさい ―キウ― [7] 【永久劣後債】🔗⭐🔉
えいきゅう-れつごさい ―キウ― [7] 【永久劣後債】
発行者に随時償還の権利はあるが,償還期限のない劣後債。日本では自己資本勘定にみなされることから,銀行が国際決済銀行( BIS )の自己資本比率規制に対応するために発行している。
えいきゅう エイキウ 【永久】🔗⭐🔉
えいきゅう エイキウ 【永久】
年号((1113.7.13-1118.4.3))天永の後,元永の前。鳥羽天皇の代。
えいきゅう-ひゃくしゅ エイキウ― 【永久百首】🔗⭐🔉
えいきゅう-ひゃくしゅ エイキウ― 【永久百首】
歌集。1116年(永久4)12月,藤原仲実が勧進。詠者は源俊頼・顕仲ら七人。「堀河百首(太郎百首)」に対し,「堀河次郎百首」とも呼ばれる。堀河院後度百首。永久四年百首。
えい-きゅう ―キフ [0] 【洩給】 (名)スル🔗⭐🔉
えい-きゅう ―キフ [0] 【洩給】 (名)スル
支給がもれること。
えい-きょ [1] 【盈虚】 (名)スル🔗⭐🔉
えい-きょ [1] 【盈虚】 (名)スル
(1)月の満ち欠け。盈虧(エイキ)。「月ノ―/ヘボン」
(2)栄えることと衰えること。栄枯。
えい-きょ [1] 【叡許】🔗⭐🔉
えい-きょ [1] 【叡許】
天子や国王の許可。勅許。「―を賜る」
えい-きょう ―キヤウ [0] 【英京】🔗⭐🔉
えい-きょう ―キヤウ [0] 【英京】
イギリスの首都。えいけい。
えい-きょう ―キヤウ [0] 【影響】 (名)スル🔗⭐🔉
えい-きょう ―キヤウ [0] 【影響】 (名)スル
〔影が形に従い,響きが声に応ずる意〕
関係が密接で,他の物事に力を及ぼして,変化や反応を起こさせること。「よい―を及ぼす」「選挙の結果が株価に―する」
えいきょう-りょく ―キヤウ― [3] 【影響力】🔗⭐🔉
えいきょう-りょく ―キヤウ― [3] 【影響力】
他に作用を及ぼし,影響を与える力。
えいきょう エイキヤウ 【永享】🔗⭐🔉
えいきょう エイキヤウ 【永享】
年号(1429.9.5-1441.2.17)。正長の後,嘉吉の前。後花園天皇の代。
えいきょう-の-らん エイキヤウ― 【永享の乱】🔗⭐🔉
えいきょう-の-らん エイキヤウ― 【永享の乱】
1438年(永享10)将軍継嗣問題から室町幕府と対立した鎌倉公方(クボウ)足利持氏が,和解をすすめる上杉憲実(ノリザネ)に対して挙兵した事件。憲実は幕府に援軍を求め,将軍足利義教は軍を送って持氏を追討,翌年持氏は自刃した。
大辞林 ページ 139610。