複数辞典一括検索+

エストロン [0][3] estrone🔗🔉

エストロン [0][3] estrone 発情ホルモンの一。卵巣中で生成される。

エスニシティー [4] ethnicity🔗🔉

エスニシティー [4] ethnicity 共通の出自・慣習・言語・地域・宗教・身体特徴などによって個人が特定の集団に帰属していること。

エスニック [3] ethnic (名・形動)🔗🔉

エスニック [3] ethnic (名・形動) 民族的であること。また,そのようなさま。「―な料理」

エスニック-グループ [7] ethnic group🔗🔉

エスニック-グループ [7] ethnic group エスニシティによって結ばれた人々の集団。多民族国家において同じ帰属意識をもつ人々の集団をいう。

エスニック-クレンジング [7] ethnic cleansing🔗🔉

エスニック-クレンジング [7] ethnic cleansing 敵対関係にある民族を根絶やしにすること。民族浄化。

エスニック-マイノリティー [8] ethnic minority🔗🔉

エスニック-マイノリティー [8] ethnic minority 少数民族。

エスノグラフィー [4] ethnography🔗🔉

エスノグラフィー [4] ethnography ⇒民族誌(ミンゾクシ)

エスノセントリズム [7] ethnocentrism🔗🔉

エスノセントリズム [7] ethnocentrism 自民族中心主義。自己の属する集団のもつ価値観を中心にして,異なった人々の集団の行動や価値観を評価しようとする見方や態度。中華思想。自文化至上主義。

エスノ-ミュージック [4]🔗🔉

エスノ-ミュージック [4] 〔和 ethno+music〕 主にアジアやアフリカなどの異国的な雰囲気を取り入れた音楽。

エスノメソドロジー [6][7] ethnomethodology🔗🔉

エスノメソドロジー [6][7] ethnomethodology 社会学の潮流の一。日常の中で普通の人々が行う生活世界の意味づけを,会話分析などの事例によって研究する。1960年代 H =ガーフィンケルらにより開拓された。

エスノロジー [4][3] ethnology🔗🔉

エスノロジー [4][3] ethnology 民族学。

エス-は [2] 【 S 波】🔗🔉

エス-は [2] 【 S 波】 (1)〔(ラテン) undae secundae(第二の波)から〕 弾性波のうち,ずれの弾性によっておこる横波。波の進行方向に直角の方向に振動する。通常,地震波で用いられる語。P 波より伝播速度が小さく(約3の平方根の逆数),近い地震では主要動となる。 →P 波 (2)量子力学で軌道角運動量がゼロの波動関数が表す波。

大辞林 ページ 139703