複数辞典一括検索+![]()
![]()
エメリー-ペーパー [5]
emery paper
🔗⭐🔉
エメリー-ペーパー [5]
emery paper
紙やすり。サンド-ペーパー。
emery paper
紙やすり。サンド-ペーパー。
エメリー-ボード [5]
emery board
🔗⭐🔉
エメリー-ボード [5]
emery board
爪やすり。爪磨き。
emery board
爪やすり。爪磨き。
エメンタール [4]
Emmental
🔗⭐🔉
エメンタール [4]
Emmental
スイスのエメン渓谷付近原産の,堅いナチュラル-チーズ。円盤形で非常に大きいことからチーズの王様とも呼ばれる。チーズ-フォンデュなどに用いられる。
Emmental
スイスのエメン渓谷付近原産の,堅いナチュラル-チーズ。円盤形で非常に大きいことからチーズの王様とも呼ばれる。チーズ-フォンデュなどに用いられる。
え-も (連語)🔗⭐🔉
え-も (連語)
〔副詞「え」に係助詞「も」が付いたもの〕
(1)よくも。うまく。「恋ふといふは―名付けたり/万葉 4078」
(2)(下に打ち消しの語を伴って)どうにも…できない。十分…することができない。「世の中を思へば苦し忘るれば―忘られず/拾遺(雑下)」
え-も-いわ
ず ―イハズ 【えも言はず】 (連語)🔗⭐🔉
え-も-いわ
ず ―イハズ 【えも言はず】 (連語)
〔言葉で表すことができないの意から〕
(1)程度がはなはだしい。非常だ。並々でない。「つらき命の今日まで侍る事の恨めしきよしなど,―
ずあはれ多くて/増鏡(新島守)」
(2)(積極的・肯定的な意味で)何とも言えないほど素晴らしい。「南面の桜―
ず咲き乱れたりけるに/今昔 27」
(3)(消極的・否定的な意味で)とりたてて言うほどでもない。「―
ぬものまで涙を流して,観音と申さぬなく/栄花(楚王の夢)」
ず ―イハズ 【えも言はず】 (連語)
〔言葉で表すことができないの意から〕
(1)程度がはなはだしい。非常だ。並々でない。「つらき命の今日まで侍る事の恨めしきよしなど,―
ずあはれ多くて/増鏡(新島守)」
(2)(積極的・肯定的な意味で)何とも言えないほど素晴らしい。「南面の桜―
ず咲き乱れたりけるに/今昔 27」
(3)(消極的・否定的な意味で)とりたてて言うほどでもない。「―
ぬものまで涙を流して,観音と申さぬなく/栄花(楚王の夢)」
え-も-いわれぬ ―イハレヌ 【えも言われぬ】 (連語)🔗⭐🔉
え-も-いわれぬ ―イハレヌ 【えも言われぬ】 (連語)
何とも言葉では表せない。「―よい香り」
エモーショナル [2]
emotional
(形動)🔗⭐🔉
エモーショナル [2]
emotional
(形動)
情緒的。感動的。
emotional
(形動)
情緒的。感動的。
エモーション [2]
emotion
🔗⭐🔉
エモーション [2]
emotion
感動。情緒。感情。情動。
emotion
感動。情緒。感情。情動。
え-もじ
― [2][0] 【絵文字】🔗⭐🔉
え-もじ
― [2][0] 【絵文字】
(1)文字に近い機能を果たす絵。文字のつくられる以前,通信・記録などに使われたもので,古代文字のつくられる源となった。ピクトグラフ。
(2)絵画化した装飾文字。
― [2][0] 【絵文字】
(1)文字に近い機能を果たす絵。文字のつくられる以前,通信・記録などに使われたもので,古代文字のつくられる源となった。ピクトグラフ。
(2)絵画化した装飾文字。
え-もの [0] 【得物】🔗⭐🔉
え-もの [0] 【得物】
(1)得意とする武器。また,単に武器。「手に手に―を持つ」
(2)得意なこと。自信のある技。「かうした所を名誉呼寄せるが我等が―じや/浮世草子・禁短気」
大辞林 ページ 139784。