複数辞典一括検索+![]()
![]()
えん-か ―クワ [0] 【塩化】🔗⭐🔉
えん-か ―クワ [0] 【塩化】
塩素と化合すること。また,塩素と化合した物質。
えんか-あえん ―クワ― [4] 【塩化亜鉛】🔗⭐🔉
えんか-あえん ―クワ― [4] 【塩化亜鉛】
亜鉛または酸化亜鉛を塩酸に溶かした溶液を蒸発させて得る,無色で潮解性のある結晶。化学式 ZnCl
常温で数種の水和物が存在する。脱水剤・防腐剤などに用いる。
常温で数種の水和物が存在する。脱水剤・防腐剤などに用いる。
えんか-アルミニウム ―クワ― [7] 【塩化―】🔗⭐🔉
えんか-アルミニウム ―クワ― [7] 【塩化―】
アルミニウムを塩素または塩化水素の気流中で加熱し昇華させて得る,無色ないし黄色の結晶。化学式 AlCl
ほとんどの有機溶媒に溶け,有機化学反応の触媒として用いる。
ほとんどの有機溶媒に溶け,有機化学反応の触媒として用いる。
えんか-アンモニウム ―クワ― [7] 【塩化―】🔗⭐🔉
えんか-アンモニウム ―クワ― [7] 【塩化―】
塩酸にアンモニアを加えて濃縮して得る無色の結晶。化学式 NH
Cl 乾電池・はんだ付け・染色・寒剤のほか,肥料に用いる。塩安。
砂(ロシヤ)。
Cl 乾電池・はんだ付け・染色・寒剤のほか,肥料に用いる。塩安。
砂(ロシヤ)。
えんか-エチル ―クワ― [4] 【塩化―】🔗⭐🔉
えんか-エチル ―クワ― [4] 【塩化―】
エチルアルコールに塩化水素を反応させてつくる無色の気体。化学式 CH
CH
Cl 麻酔薬・冷凍剤として用い,テトラエチル鉛の原料。
CH
Cl 麻酔薬・冷凍剤として用い,テトラエチル鉛の原料。
えんか-エチレン ―クワ― [4] 【塩化―】🔗⭐🔉
えんか-エチレン ―クワ― [4] 【塩化―】
エチレンに塩素を付加して合成した,無色で芳香のある油状液体。化学式 CH
Cl・CH
Cl 溶媒として用いるほか,塩化ビニル合成の原料となる。二塩化エチレン。ジクロロエタン。
Cl・CH
Cl 溶媒として用いるほか,塩化ビニル合成の原料となる。二塩化エチレン。ジクロロエタン。
えんか-カリ ―クワ― [4] 【塩化―】🔗⭐🔉
えんか-カリ ―クワ― [4] 【塩化―】
⇒塩化(エンカ)カリウム
えんか-カリウム ―クワ― [5] 【塩化―】🔗⭐🔉
えんか-カリウム ―クワ― [5] 【塩化―】
岩塩に伴って天然に産出する。化学式 KCl 塩化ナトリウム(食塩)によく似た結晶。カリ肥料や他のカリウム塩の原料にする。塩化加里。
えんか-カルシウム ―クワ― [6] 【塩化―】🔗⭐🔉
えんか-カルシウム ―クワ― [6] 【塩化―】
石灰石に塩酸を加え,濃縮・加熱して得る白色結晶。化学式 CaCl
天然には海水中に含まれ,工業的にはアンモニア-ソーダ法の副産物として多量に得られる。常温で数種類の水和物が存在し,乾燥剤や寒剤に用いる。
天然には海水中に含まれ,工業的にはアンモニア-ソーダ法の副産物として多量に得られる。常温で数種類の水和物が存在し,乾燥剤や寒剤に用いる。
えんか-きん ―クワ― [3] 【塩化金】🔗⭐🔉
えんか-きん ―クワ― [3] 【塩化金】
(1)金と塩素の化合物。AuCl(黄白色結晶)と AuCl
(赤褐色針状結晶)がある。
(2)クロロ金酸の俗称。
(赤褐色針状結晶)がある。
(2)クロロ金酸の俗称。
大辞林 ページ 139817。