複数辞典一括検索+

えん-ぎ [1] 【演戯】🔗🔉

えん-ぎ [1] 【演戯】 (1)「演劇」に同じ。 (2)「演技{(1)}」に同じ。

えん-ぎ [0] 【縁起】🔗🔉

えん-ぎ [0] 【縁起】 (1)物事の吉凶の前兆。きざし。前ぶれ。「―がよい」 (2)社寺の起源・由来や霊験などの言い伝え。また,それを記した文献。「石山寺―」 (3)事物の起源や由来。 (4)〔仏〕 因縁によってあらゆるものが生ずること。

――でもな・い🔗🔉

――でもな・い 縁起が悪い。不吉だ。とんでもない。

――を祝・う🔗🔉

――を祝・う よい事があるようにと祝い祈る。

――をかつ・ぐ🔗🔉

――をかつ・ぐ 吉凶の迷信にとらわれる。縁起がいいとか悪いとかを気にする。

えんぎ-えまき ―― [4] 【縁起絵巻】🔗🔉

えんぎ-えまき― [4] 【縁起絵巻】 社寺建立の由来や神仏の霊験を描いた絵巻物。

えんぎ-かつぎ [4] 【縁起担ぎ】🔗🔉

えんぎ-かつぎ [4] 【縁起担ぎ】 縁起をかつぐこと。

えんぎ-じょう ―ジヤウ [0] 【縁起状】🔗🔉

えんぎ-じょう ―ジヤウ [0] 【縁起状】 社寺建立の由来などを記した文書。縁起。縁起文(ブミ)。

えんぎ-だな [3][0] 【縁起棚】🔗🔉

えんぎ-だな [3][0] 【縁起棚】 芸者や芸人の家,あるいは商家・劇場など客商売のところで,商売繁盛を祈るために作った神仏混淆(コンコウ)の神棚。

えんぎ-なおし ―ナホシ [4] 【縁起直し】🔗🔉

えんぎ-なおし ―ナホシ [4] 【縁起直し】 縁起の悪いのがよい方へ転じるように祝い直すこと。「―に一杯やろう」

えんぎ-もの [0] 【縁起物】🔗🔉

えんぎ-もの [0] 【縁起物】 縁起を祝う品物。正月のしめ飾り・門松,神仏の参詣人に売られる熊手(クマデ)やだるまなどの品。

えんぎ 【延喜】🔗🔉

えんぎ 【延喜】 年号(901.7.15-923.閏4.11)。昌泰の後,延長の前。醍醐(ダイゴ)天皇の代。

大辞林 ページ 139829