複数辞典一括検索+

えんつう-だいし ン― 【円通大士】🔗🔉

えんつう-だいし ン― 【円通大士】 観世音菩薩の別名。

エンツェンスベルガー Hans Magnus Enzensberger🔗🔉

エンツェンスベルガー Hans Magnus Enzensberger (1929- ) ドイツの詩人・評論家。文化・芸術・政治に対する鋭敏な感性による批評で知られる。詩集「狼たちの弁明」,批評集「個々のもの」「意識産業論」など。

えん-づか [0] 【縁束】🔗🔉

えん-づか [0] 【縁束】 縁側の下の縁葛(エンカズラ)を支える短い柱。

えん-づ・く [3] 【縁付く】🔗🔉

えん-づ・く [3] 【縁付く】 ■一■ (動カ五[四]) 嫁に行く。とつぐ。また,婿入りする。「娘が―・く」 ■二■ (動カ下二) ⇒えんづける

えん-づ・ける [4] 【縁付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 えんづ・く🔗🔉

えん-づ・ける [4] 【縁付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 えんづ・く 嫁または婿に行かせる。「娘を商家に―・ける」

えん-つづき [3] 【縁続き】🔗🔉

えん-つづき [3] 【縁続き】 (1)親類として,縁がつながっていること。「遠い―の者」 (2)部屋や家屋が縁側でつながっていること。「―の離れ」

えん-で [0] 【燕手】🔗🔉

えん-で [0] 【燕手】 歌舞伎の鬘(カツラ)の一。月代(サカヤキ)がのび,髷(マゲ)の両側へ燕(ツバメ)の翼のような形に張り出したもの。「伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)」の仁木弾正など,凄(スゴ)みのある役や敵役が用いる。えんでん。 燕手 [図]

エンデ Michael Ende🔗🔉

エンデ Michael Ende (1929-1995) ドイツの童話作家。時間泥棒と戦う少女を描いた「モモ」で世界的な人気を得る。ほかに「はてしない物語」「鏡の中の鏡」など。

大辞林 ページ 139869