複数辞典一括検索+![]()
![]()
えんどう-もりとお
ンドウモリトホ 【遠藤盛遠】🔗⭐🔉
えんどう-もりとお
ンドウモリトホ 【遠藤盛遠】
文覚(モンガク)の俗名。
ンドウモリトホ 【遠藤盛遠】
文覚(モンガク)の俗名。
えん-どお・い ―ドホイ [3][4] 【縁遠い】 (形)[文]ク えんどほ・し🔗⭐🔉
えん-どお・い ―ドホイ [3][4] 【縁遠い】 (形)[文]ク えんどほ・し
(1)結婚の相手がみつからず,独身でいる。なかなか縁談がまとまらない。「気立てがいいのに―・い」
(2)ほとんど関係がない。関係が薄い。「学問とは―・い生活」
[派生] ――さ(名)
えんとく 【延徳】🔗⭐🔉
えんとく 【延徳】
年号(1489.8.21-1492.7.19)。長享の後,明応の前。後土御門(ゴツチミカド)天皇の代。
えんとく-ばん 【延徳版】🔗⭐🔉
えんとく-ばん 【延徳版】
日本最初の漢籍新注である「大学章句」の翻刻。桂庵玄樹(ケイアンゲンジユ)の学風をうけた薩摩(サツマ)の家老伊地知重貞が,1481年に出版した「大学章句」を1492年(延徳4)に再刊したもの。原刻本は伝わっていない。延徳版大学章句。
えん-どく [0][1] 【煙毒】🔗⭐🔉
えん-どく [0][1] 【煙毒】
工場などより出る煙に含まれている有毒成分。煙害をもたらす。
えん-どく [1][0] 【鉛毒】🔗⭐🔉
えん-どく [1][0] 【鉛毒】
(1)鉛の毒。
(2)鉛(ナマリ)中毒。
えん-と-して
ン― [1] 【宛として】 (副)🔗⭐🔉
えん-と-して
ン― [1] 【宛として】 (副)
さながら。あたかも。「―孤舟に坐するの思がある/自然と人生(蘆花)」
ン― [1] 【宛として】 (副)
さながら。あたかも。「―孤舟に坐するの思がある/自然と人生(蘆花)」
えん-とつ [0] 【煙突・烟突】🔗⭐🔉
えん-とつ [0] 【煙突・烟突】
(1)煙を外部に排出するためにつくられた筒型の装置。
(2)タクシー運転手の隠語。空車表示のまま客を乗せて,料金をごまかす不正行為をいう。
エンド-ラン [4]🔗⭐🔉
エンド-ラン [4]
ヒット-エンド-ランの略。
大辞林 ページ 139875。
endocytosis