複数辞典一括検索+

おおおか オホヲカ 【大岡】🔗🔉

おおおか オホヲカ 【大岡】 姓氏の一。

おおおか-さばき オホヲカ― [5] 【大岡裁き】🔗🔉

おおおか-さばき オホヲカ― [5] 【大岡裁き】 (名奉行といわれた大岡越前守忠相の裁判のように)公平でなおかつ人情みのある,巧みな裁判・判決・処理。

おおおか-しょうへい オホヲカ― 【大岡昇平】🔗🔉

おおおか-しょうへい オホヲカ― 【大岡昇平】 (1909-1988) 小説家。東京生まれ。京大卒。「俘虜記」「野火」で自らの戦場体験を内省的に描く。知的な文体の「武蔵野夫人」「花影」や,「レイテ戦記」ほか,中原中也評伝などがある。

おおおか-せいだん オホヲカ― [5] 【大岡政談】🔗🔉

おおおか-せいだん オホヲカ― [5] 【大岡政談】 名奉行といわれた大岡越前守忠相の裁判に仮託した小説・講談・脚本などをいう。

おおおか-ただすけ オホヲカ― 【大岡忠相】🔗🔉

おおおか-ただすけ オホヲカ― 【大岡忠相】 (1677-1751) 江戸中期の幕臣。八代将軍徳川吉宗に抜擢されて江戸町奉行となり,越前守と称す。公正な裁判とすぐれた市政で知られた。のち,三河西大平の大名となった。

おお-おく オホ― [3][1] 【大奥】🔗🔉

おお-おく オホ― [3][1] 【大奥】 江戸城の,将軍の夫人・側室・女中たちの居所。将軍以外は男子禁制であった。

おお-おくさま オホ― [3] 【大奥様】🔗🔉

おお-おくさま オホ― [3] 【大奥様】 奥様と呼ぶ人の,実母ないし姑(シユウトメ)を敬っていう語。

おお-おじ オホヲヂ [1] 【大伯父・大叔父・従祖父】🔗🔉

おお-おじ オホヲヂ [1] 【大伯父・大叔父・従祖父】 両親のおじにあたる人。祖父母の兄弟。 ⇔大伯母(オオオバ) [和名抄]

おおおそ-どり オホヲソ― 【大をそ鳥】🔗🔉

おおおそ-どり オホヲソ― 【大をそ鳥】 〔「をそ」は軽率の意〕 たいそうあわてものの鳥。「烏とふ―の/万葉 3521」

おお-おとこ オホヲトコ [3] 【大男】🔗🔉

おお-おとこ オホヲトコ [3] 【大男】 体がとびぬけて大きい男。巨漢。 ⇔小男 「六尺ゆたかな―」

大辞林 ページ 140006