複数辞典一括検索+

おおき-おとど オホキ― 【太政大臣】🔗🔉

おおき-おとど オホキ― 【太政大臣】 「だいじょうだいじん(太政大臣)」に同じ。「―の御ふみなり/蜻蛉(下)」

おおき-おまえ オホキオマヘ 【大御前】🔗🔉

おおき-おまえ オホキオマヘ 【大御前】 年齢などからみて上位にある貴人の敬称。「―の御覧ぜざらむ程に/源氏(浮舟)」

おおき-さ オホキ― [0] 【大きさ】🔗🔉

おおき-さ オホキ― [0] 【大きさ】 (1)物の形・面積・容積などの程度。 (2)数量の多さの程度。「損害の―」 (3)規模・勢力・度量などの大きい程度。

おお-きさい オホ― 【大后】🔗🔉

おお-きさい オホ― 【大后】 「おおきさき」の転。

おおきさい-の-みや オホ― 【皇太后宮】🔗🔉

おおきさい-の-みや オホ― 【皇太后宮】 天皇の母の尊称。皇太后。また,その宮殿。おおきさき。

おお-きさき オホ― 【大后・太后】🔗🔉

おお-きさき オホ― 【大后・太后】 (1)皇后。《大后》「―石之日売命(イワノヒメノミコト)の御名代(ミナシロ)として葛城部を定め/古事記(下訓)」 (2)皇太后。《太后》「―もまゐり給はむとするを/源氏(賢木)」

オーキシン [3] auxin🔗🔉

オーキシン [3] auxin 植物ホルモンの一。細胞壁をゆるめて細胞の吸水・生長を促すほか,側芽形成抑制や不定根形成促進などの作用もある。天然オーキシンとしてインドール酢酸,合成オーキシンとして 2 ,4 -ジクロロフェノキシ酢酸( 2 ,4 - D )などがある。生長素。

おおき-すめらみこと オホキ― 【太上天皇】🔗🔉

おおき-すめらみこと オホキ― 【太上天皇】 「だいじょうてんのう(太上天皇)」に同じ。

おお-きたのかた オホ― 【大北の方】🔗🔉

おお-きたのかた オホ― 【大北の方】 貴人の母の敬称。また,先代の北の方。大上(オオウエ)。

おお-きたのまんどころ オホ― 【大北の政所】🔗🔉

おお-きたのまんどころ オホ― 【大北の政所】 摂政・関白の母の敬称。おおまんどころ。

オーキッド [1] orchid🔗🔉

オーキッド [1] orchid (1)洋ラン。 (2){(1)}の花のような薄い紫色。

おお-きど オホ― [0][3] 【大城門・大木戸】🔗🔉

おお-きど オホ― [0][3] 【大城門・大木戸】 (1)大きな城門。 (2)江戸時代,国境や街道が都市に入る所に設けた簡単な関門。 (3)大坂,新町遊郭の東の大門。

大辞林 ページ 140015