複数辞典一括検索+

おおさか-しょうぎょうだいがく オホサカシヤウゲフ― 【大阪商業大学】🔗🔉

おおさか-しょうぎょうだいがく オホサカシヤウゲフ― 【大阪商業大学】 私立大学の一。1947年(昭和22)創立の城東専門学校を母体に,49年大阪城東大学として設立,52年現名に改称。本部は東大阪市。

おおさか-しょうけんとりひきじょ オホサカ― 【大阪証券取引所】🔗🔉

おおさか-しょうけんとりひきじょ オホサカ― 【大阪証券取引所】 大阪市中央区北浜にある証券取引所。1878年(明治11)大阪株式取引所として設置,1949年(昭和24)改組。大証。

おおさか-じょうだい オホサカジヤウ― [5] 【大坂城代】🔗🔉

おおさか-じょうだい オホサカジヤウ― [5] 【大坂城代】 江戸幕府の職名。大坂城に駐在し,城の守護や市中の訴訟,西国諸大名の監視などに当たった。五,六万石以上の譜代大名を任命。

おおさか-じょうばん オホサカヂヤウ― [5] 【大坂定番】🔗🔉

おおさか-じょうばん オホサカヂヤウ― [5] 【大坂定番】 江戸幕府の職名。大坂城に在勤し,京橋口・玉造口の警備に当たった。定員二名。二万石以下の小大名を任命。城番。

おおさか-じょしだいがく オホサカヂヨシ― 【大阪女子大学】🔗🔉

おおさか-じょしだいがく オホサカヂヨシ― 【大阪女子大学】 公立大学の一。1924年(大正13)創設の大阪府女子専門学校を母体に49年(昭和24)新制大学となる。本部は堺市。

おおさか-しりつだいがく オホサカ― 【大阪市立大学】🔗🔉

おおさか-しりつだいがく オホサカ― 【大阪市立大学】 公立大学の一。1880年(明治13)創立の大阪商業講習所に始まる大阪商大を母体に,都島工専・市立女専が合併,1949年(昭和24)新制大学。本部は大阪市住吉区。

おおさか-ずし オホサカ― [4] 【大阪鮨】🔗🔉

おおさか-ずし オホサカ― [4] 【大阪鮨】 江戸前の握り鮨に対して,押しずし・太巻きずしのこと。特に,押しずし。

おおさか-せん オホサカ― 【大阪線】🔗🔉

おおさか-せん オホサカ― 【大阪線】 近畿日本鉄道の幹線鉄道線。大阪市上本町・三重県伊勢中川間,108.9キロメートル。名古屋線・山田線などと結んで大阪と名古屋・伊勢方面とを連絡する。

大辞林 ページ 140031