複数辞典一括検索+
おかやま-りかだいがく ヲカヤマリクワ― 【岡山理科大学】🔗⭐🔉
おかやま-りかだいがく ヲカヤマリクワ― 【岡山理科大学】
私立大学の一。1964年(昭和39)設立。本部は岡山市。
おか-ゆ ヲカ― [0] 【陸湯】🔗⭐🔉
おか-ゆ ヲカ― [0] 【陸湯】
銭湯などで,湯ぶねの湯のほかに備えてあるきれいな湯。あがり湯に用いる。
お-から [0] 【御殻】🔗⭐🔉
お-から [0] 【御殻】
豆腐を作る際,豆乳を搾り取った残りかす。食用・飼料とする。卯(ウ)の花。雪花菜(キラズ)。豆腐殻。
おから-ずし [3] 【御殻鮨】🔗⭐🔉
おから-ずし [3] 【御殻鮨】
⇒卯(ウ)の花鮨(ハナズシ)
お-がら ヲ― [0] 【麻幹・苧殻】🔗⭐🔉
お-がら ヲ― [0] 【麻幹・苧殻】
皮をはぎ取った麻の茎。盂蘭盆(ウラボン)の迎え火・送り火にたき,また,供え物に添える箸(ハシ)とする。あさがら。[季]秋。
おがら-ずきん ヲ―ヅ― [4][5] 【麻幹頭巾】🔗⭐🔉
おがら-ずきん ヲ―ヅ― [4][5] 【麻幹頭巾】
⇒苧屑頭巾(ホクソズキン)
おがら-ばし ヲ― [4] 【麻幹箸】🔗⭐🔉
おがら-ばし ヲ― [4] 【麻幹箸】
おがらの箸。盂蘭盆(ウラボン)の時,精霊棚(シヨウリヨウダナ)の供え物に添える。麻木(アサギ)箸。
オカリナ [2][0]
(イタリア) ocarina
🔗⭐🔉
オカリナ [2][0]
(イタリア) ocarina
〔小さな鵞鳥(ガチヨウ)の意〕
粘土・陶土などで作られた気鳴楽器。リコーダーなどと同原理の歌口を備え,卵形の胴に八〜一〇の指孔をもつ。音色はオルガンの閉管に似ている。
オカリナ
[図]



おかる 【お軽】🔗⭐🔉
おかる 【お軽】
「仮名手本忠臣蔵」の登場人物。早野勘平の妻,山崎の与市兵衛の娘。夫のため身売りした祇園(ギオン)一力楼で,由良之助の助力により,敵に内通した斧(オノ)九太夫を夫に代わって刺す。
オカルティズム [4]
occultism
🔗⭐🔉
オカルティズム [4]
occultism
超自然的な力を信じ,それを研究すること。心霊術・占星術・錬金術など。神秘学。


オカルト [0][2]
occult
🔗⭐🔉
オカルト [0][2]
occult
神秘的なこと。超自然的なこと。「―現象」


オカルト-えいが ―グワ [5] 【―映画】🔗⭐🔉
オカルト-えいが ―グワ [5] 【―映画】
冥界や霊魂との交信,魔術など超自然的世界を描く映画の総称。
大辞林 ページ 140148。