複数辞典一括検索+![]()
![]()
おぜ-ぬま ヲゼ― 【尾瀬沼】🔗⭐🔉
おぜ-ぬま ヲゼ― 【尾瀬沼】
尾瀬東部の湖。燧ヶ岳(ヒウチガタケ)からの溶岩による堰止め湖。
→尾瀬
オセロ [1]
Othello
🔗⭐🔉
オセロ [1]
Othello
〔商標名〕
ゲームの一種。縦横それぞれ八区画ずつの六四区画からなる盤上に,表裏が黒白に塗り分けられた円形の駒を交互に置き,相手の駒をはさんで自分の色の駒とすることを繰り返して,全区画が埋まったときの駒の色の数により勝敗を争う。
Othello
〔商標名〕
ゲームの一種。縦横それぞれ八区画ずつの六四区画からなる盤上に,表裏が黒白に塗り分けられた円形の駒を交互に置き,相手の駒をはさんで自分の色の駒とすることを繰り返して,全区画が埋まったときの駒の色の数により勝敗を争う。
オセロ
Othello
🔗⭐🔉
オセロ
Othello
シェークスピアの四大悲劇の一。1604年頃初演。ムーア人の将軍オセロは,部下のイアーゴの計略にかかって妻デズデモナの貞節を疑い殺すが,のちに真相を知り自ら死ぬ。
Othello
シェークスピアの四大悲劇の一。1604年頃初演。ムーア人の将軍オセロは,部下のイアーゴの計略にかかって妻デズデモナの貞節を疑い殺すが,のちに真相を知り自ら死ぬ。
オセロット [3]
ocelot
🔗⭐🔉
オセロット [3]
ocelot
ネコ科の哺乳類。体長1メートルに達し,尾は40センチメートルほど。黄色地に黒色で縁どられた褐色の縦長で帯状の斑がある。森林にすみ,小形の鳥獣を捕食する。敏捷で気が荒いが,飼育するとよくなれる。北アメリカ南部からアルゼンチン北部にかけて分布。
ocelot
ネコ科の哺乳類。体長1メートルに達し,尾は40センチメートルほど。黄色地に黒色で縁どられた褐色の縦長で帯状の斑がある。森林にすみ,小形の鳥獣を捕食する。敏捷で気が荒いが,飼育するとよくなれる。北アメリカ南部からアルゼンチン北部にかけて分布。
お-せわ [2] 【御世話】 (名・形動)🔗⭐🔉
お-せわ [2] 【御世話】 (名・形動)
(1)世話を丁寧にいう語。「病人の―をする」
(2)御面倒。「―でもよろしくお願いします」
(3)お節介。「大きな―だ」
おせわ-さま [0] 【御世話様】 (名・形動)🔗⭐🔉
おせわ-さま [0] 【御世話様】 (名・形動)
他人が自分のために尽力してくれることをいう語。その人に対する感謝の意を表す挨拶(アイサツ)の言葉として用いることが多い。おせわさん。「たいへん―になりました」「どうも―」「―でした」
お-せん [2] 【御煎】🔗⭐🔉
お-せん [2] 【御煎】
「御煎餅(オセンベイ)」の略。「―にキャラメル」
お-せん ヲ― [0] 【汚染】 (名)スル🔗⭐🔉
お-せん ヲ― [0] 【汚染】 (名)スル
汚れに染まること。特に,細菌・有害物質などに汚されること。また,汚すこと。「放射能に―される」「大気―」
おせん-しゃ-ふたんげんそく ヲ― [8] 【汚染者負担原則】🔗⭐🔉
おせん-しゃ-ふたんげんそく ヲ― [8] 【汚染者負担原則】
〔polluter pays principle〕
企業や開発者などの環境汚染者が環境破壊や健康被害が起こらないよう汚染防止に伴う費用を負担し,必要な対策を講じるべきであるとする考え方。PPP 。
大辞林 ページ 140268。