複数辞典一括検索+![]()
![]()
お-そば [2][0] 【御側】🔗⭐🔉
お-そば [2][0] 【御側】
(1)貴人のそばを敬っていう語。「―に仕える」
(2)主君・貴人のそばに仕える人。近侍。「―玉章(タマズサ)と言へる容貌(ミメ)よき女と/人情本・娘節用」
おそば-ごようにん [5] 【御側御用人】🔗⭐🔉
おそば-ごようにん [5] 【御側御用人】
⇒側用人(ソバヨウニン)
おそば-しゅう 【御側衆】🔗⭐🔉
おそば-しゅう 【御側衆】
⇒側衆(ソバシユウ)
おそば-づき [0] 【御側付き】🔗⭐🔉
おそば-づき [0] 【御側付き】
主君・貴人のそばに仕えること。また,その人。おそば。
おそ-ば [0] 【遅場】🔗⭐🔉
おそ-ば [0] 【遅場】
米などを普通より遅く作る地方。
⇔早場
おそば-まい [0] 【遅場米】🔗⭐🔉
おそば-まい [0] 【遅場米】
稲の成熟の遅い地方でとれる米。
⇔早場米
おそ-ば 【
歯】🔗⭐🔉
おそ-ば 【
歯】
八重歯(ヤエバ)。[和名抄]
歯】
八重歯(ヤエバ)。[和名抄]
おそば・う オソバフ (動ハ下二)🔗⭐🔉
おそば・う オソバフ (動ハ下二)
ふざける。じゃれる。「―・へて『あれ押しこぼちてん』と腹立ちののしれば/落窪 1」
→そばえる
おそ-ばん [0] 【遅番】🔗⭐🔉
おそ-ばん [0] 【遅番】
交代勤務で,あとの出番。
⇔早番
おそ-ひ [0] 【遅日】🔗⭐🔉
おそ-ひ [0] 【遅日】
「おそきひ(遅日)」に同じ。俳句でいう。
おそ-びん [0] 【遅便】🔗⭐🔉
おそ-びん [0] 【遅便】
郵便や飛行機で,出発や到着がその日のうちで遅いもの。
⇔早便(ハヤビン)
おそぶら
う ―フ (連語)🔗⭐🔉
おそぶら
う ―フ (連語)
〔「おそぶる」に継続の助動詞「ふ」が付いたもの〕
ゆさぶり続ける。「嬢子(オトメ)の寝(ナ)すや板戸を―
ひ/古事記(上)」
う ―フ (連語)
〔「おそぶる」に継続の助動詞「ふ」が付いたもの〕
ゆさぶり続ける。「嬢子(オトメ)の寝(ナ)すや板戸を―
ひ/古事記(上)」
おそぶ・る 【押そぶる】 (動ラ四)🔗⭐🔉
おそぶ・る 【押そぶる】 (動ラ四)
おしゆるがす。「誰そこの屋の戸―・る/万葉 3460」
おそ-まき [0] 【遅蒔き】🔗⭐🔉
おそ-まき [0] 【遅蒔き】
(1)時期に遅れて種をまくこと。また,その品種。
⇔早蒔き
(2)時期に遅れて,事をなすこと。「―ながら,政府も事態の収拾に乗り出した」
大辞林 ページ 140273。