複数辞典一括検索+

お-ぶつみょう ―ブツミヤウ [0] 【御仏名】🔗🔉

お-ぶつみょう ―ブツミヤウ [0] 【御仏名】 ⇒仏名会(ブツミヨウエ)

お-ふでさき [0] 【御筆先】🔗🔉

お-ふでさき [0] 【御筆先】 (1)天理教・大本(オオモト)教などで,神の言葉を教祖が書いた文書の敬称。 (2)神のお告げ。神がかりの言葉。

お-ぶと ヲ― [0] 【緒太】🔗🔉

お-ぶと ヲ― [0] 【緒太】 (1)草履・下駄などの鼻緒の太いもの。 (2)鼻緒を藺(イ)で太く作った,裏をつけない草履。うらなし。藺金剛(イコンゴウ)。 緒太(2) [図]

オプト-エレクトロニクス [9] optoelectronics🔗🔉

オプト-エレクトロニクス [9] optoelectronics エレクトロニクスの一分野で,光と電気との関連を扱う学問。光通信・光ディスクなどの技術の基礎研究を行う。光電子工学。

お-ふなうた 【御船歌】🔗🔉

お-ふなうた 【御船歌】 江戸時代,官船の進水式や将軍・諸侯の乗船の時などに水主(カコ)の歌った祝言と海上安全祈願の歌。のちに諸国の祭礼歌となり,船行事や御輿の海上渡御などに歌われた。起源は平安時代にまでさかのぼる。

お-ぶね ヲ― [0] 【小舟】🔗🔉

お-ぶね ヲ― [0] 【小舟】 小さな舟。こぶね。「捨て―」

お-ふねいり [0] 【御舟入り】🔗🔉

お-ふねいり [0] 【御舟入り】 高貴な人の遺骸を棺に納めること。納棺。また,その式。

おふね-まつり [4] 【御船祭(り)】🔗🔉

おふね-まつり [4] 【御船祭(り)】 御輿を船に乗せ,川や海を渡る神事。御輿の乗る船のほか,多くの供奉船が従う。千葉県の香取神宮の神幸祭,和歌山県の熊野速玉神社の御船祭,大阪の天満天神祭など。船祭り。

オフバランス-とりひき [8][7] 【―取引】🔗🔉

オフバランス-とりひき [8][7] 【―取引】 〔off-balance〕 バランス-シート(貸借対照表)に数字が計上されない簿外取引。金利・為替スワップ,オプション取引,金融先物取引など。

オフ-ビート [3] offbeat🔗🔉

オフ-ビート [3] offbeat 小節内の弱拍にアクセントを置くこと。四分の四拍子の場合,通常一拍と三拍にアクセントを置くが,これを二拍,四拍に置く。アフター-ビート。

オフプライス-てん [6] 【―店】🔗🔉

オフプライス-てん [6] 【―店】 〔off-price store〕 高級な商品の売れ残りや過剰生産在庫を安く仕入れることによって,低価格で消費者に販売する店。

大辞林 ページ 140413