複数辞典一括検索+![]()
![]()
おぶすまさぶろうえことば ヲブスマサブラウ
コトバ 【男衾三郎絵詞】🔗⭐🔉
おぶすまさぶろうえことば ヲブスマサブラウ
コトバ 【男衾三郎絵詞】
絵巻物。現存一巻。武蔵国の,男衾三郎・吉見二郎という兄弟を主人公にした物語。地方武士の生活を題材にした点が珍しい。作者未詳。鎌倉時代の作。
コトバ 【男衾三郎絵詞】
絵巻物。現存一巻。武蔵国の,男衾三郎・吉見二郎という兄弟を主人公にした物語。地方武士の生活を題材にした点が珍しい。作者未詳。鎌倉時代の作。
お-ふせ [0] 【御布施】🔗⭐🔉
お-ふせ [0] 【御布施】
布施を丁寧にいう語。「―を包む」
おぶせ ヲブセ 【小布施】🔗⭐🔉
おぶせ ヲブセ 【小布施】
長野県北部,上高井郡の町。クリ・リンゴの産地。北斎館がある。
オフセット [3]
offset
🔗⭐🔉
オフセット [3]
offset
(1)平版印刷の一。版面の画線に付けたインクをゴム-ブランケット面に転写し,それから被印刷体に印刷する間接印刷法の総称。平版印刷全体をいう場合もある。
(2)増幅回路などで,基準とする電圧・電流などの値と実現値との間に生じたり,また意図的に設定したりする定常的な偏差。
offset
(1)平版印刷の一。版面の画線に付けたインクをゴム-ブランケット面に転写し,それから被印刷体に印刷する間接印刷法の総称。平版印刷全体をいう場合もある。
(2)増幅回路などで,基準とする電圧・電流などの値と実現値との間に生じたり,また意図的に設定したりする定常的な偏差。
お-ふだ [0] 【御札】🔗⭐🔉
お-ふだ [0] 【御札】
神社や寺が出す守り札。お守り。護符。
オフ-タートル [3]🔗⭐🔉
オフ-タートル [3]
〔和 off+turtle〕
首回りにゆとりのあるタートル-ネック。
オフ-タイム [3]🔗⭐🔉
オフ-タイム [3]
〔和 off+time〕
勤務時間外。また,休日。休暇。余暇。
お-ふたかた [3] 【御二方】🔗⭐🔉
お-ふたかた [3] 【御二方】
「おふたり様」を丁寧にいう語。
オプタコン [3]
Optacon
🔗⭐🔉
オプタコン [3]
Optacon
〔optical-to-tactile converter(視覚から触覚への変換装置)から〕
視覚障害者用の光学式読書器。カメラが読み取り,ピンの振動に変換した文字の形を指先で判読する。商標名。
Optacon
〔optical-to-tactile converter(視覚から触覚への変換装置)から〕
視覚障害者用の光学式読書器。カメラが読み取り,ピンの振動に変換した文字の形を指先で判読する。商標名。
おぶち ヲブチ 【尾駁】🔗⭐🔉
おぶち ヲブチ 【尾駁】
青森県上北郡の六ヶ所村辺りをいう。尾駁沼がある。馬の産地として知られた。((歌枕))「陸奥(ミチノク)の―の駒ものがふには荒れこそ勝(マサ)れなつくものかは/後撰(雑四)」
大辞林 ページ 140412。