複数辞典一括検索+

かい-きょう [0] 【開胸】 (名)スル🔗🔉

かい-きょう [0] 【開胸】 (名)スル 胸腔内の器官を手術するために胸部を切り開くこと。「―手術」

かい-きょう ―キヤウ [0] 【開経】🔗🔉

かい-きょう ―キヤウ [0] 【開経】 〔仏〕 (1)主要な経典の序説をなす経典。法華経に対する無量義経の類。 ⇔結経 (2)経文を開くこと。

かいきょう-げ ―キヤウ― [3] 【開経偈】🔗🔉

かいきょう-げ ―キヤウ― [3] 【開経偈】 〔仏〕 経典を読誦する前に読み上げる偈。開経の偈。

かい-きょう クワイキヤウ [0] 【懐郷】🔗🔉

かい-きょう クワイキヤウ [0] 【懐郷】 故郷をなつかしむこと。「―の念抑えがたし」

かいきょう-びょう クワイキヤウビヤウ [0] 【懐郷病】🔗🔉

かいきょう-びょう クワイキヤウビヤウ [0] 【懐郷病】 ⇒ホームシック

かい-きょう クワイキヤウ 【回疆】🔗🔉

かい-きょう クワイキヤウ 【回疆】 〔回教徒の住む所の意〕 中国,新疆ウイグル自治区天山山脈以南の地,天山南路をさす。東トルキスタンのイスラム系トルコ族の住地。回部。

かい-ぎょう ―ギヤウ [1][0] 【戒行】🔗🔉

かい-ぎょう ―ギヤウ [1][0] 【戒行】 戒律を守って修行すること。

かい-ぎょう ―ギヤウ [0] 【改行】 (名)スル🔗🔉

かい-ぎょう ―ギヤウ [0] 【改行】 (名)スル 文章などの区切りで,行を改めること。

かい-ぎょう ―ゲフ [0] 【開業】 (名)スル🔗🔉

かい-ぎょう ―ゲフ [0] 【開業】 (名)スル 商売や事業を始めること。またそれをしていること。 ⇔廃業 ⇔閉業 「弁護士を―する」「銀座で貴金属店を―している」

かいぎょう-い ―ゲフ― [3] 【開業医】🔗🔉

かいぎょう-い ―ゲフ― [3] 【開業医】 個人で医院・病院を経営し,診療に当たっている医師。

がい-きょう グワイケウ [0] 【外教】🔗🔉

がい-きょう グワイケウ [0] 【外教】 外国から伝来した宗教。特に,キリスト教のこと。 →げきょう(外教)

がい-きょう ―キヤウ [0] 【概況】🔗🔉

がい-きょう ―キヤウ [0] 【概況】 大体の状況。「天気―」

かいきょう-し カイケウ― [3] 【開教師】🔗🔉

かいきょう-し カイケウ― [3] 【開教師】 〔仏〕 自派の教法を広めることを任務とする僧。特に,海外で布教活動に当たる者。

かい-きょく [0] 【開局】 (名)スル🔗🔉

かい-きょく [0] 【開局】 (名)スル 放送局・郵便局などを新設して,業務を始めること。 ⇔閉局 「―二〇周年」

大辞林 ページ 140658