複数辞典一括検索+![]()
![]()
かい-じつ クワイ― [0] 【会日】🔗⭐🔉
かい-じつ クワイ― [0] 【会日】
会合のある日。
かい-じつ クワイ― [0] 【晦日】🔗⭐🔉
かい-じつ クワイ― [0] 【晦日】
月の末の日。みそか。[日葡]
かいじつ-おう ―ワウ 【戒日王】🔗⭐🔉
かいじつ-おう ―ワウ 【戒日王】
⇒ハルシャ=バルダナ
がいじつ-リズム [5] 【概日―】🔗⭐🔉
がいじつ-リズム [5] 【概日―】
光・温度などの外界の周期的変化を排除した状態で生物にみられる生理活動や行動の一日周期の変動。サーカディアン-リズム。
→体内時計
がいし-て [1] 【概して】 (副)🔗⭐🔉
がいし-て [1] 【概して】 (副)
全体としてみると。一般的に言って。大体。「成績は―よい方だ」
かい-しぼう カ
シバウ [3] 【下位子房】🔗⭐🔉
かい-しぼう カ
シバウ [3] 【下位子房】
花被や雄蕊(ユウズイ)より下部についている子房。ウリ科・キク科などに見られる。
シバウ [3] 【下位子房】
花被や雄蕊(ユウズイ)より下部についている子房。ウリ科・キク科などに見られる。
かい-しめ カヒ― [0] 【買(い)占め】🔗⭐🔉
かい-しめ カヒ― [0] 【買(い)占め】
商品や株式などを一手に買い集めること。しめがい。「土地の―」
かい-し・める カヒ― [4] 【買(い)占める】 (動マ下一)[文]マ下二 かひし・む🔗⭐🔉
かい-し・める カヒ― [4] 【買(い)占める】 (動マ下一)[文]マ下二 かひし・む
(商品や株式などを)残らず買う。「株を―・める」
かい-しゃ [1] 【介者】🔗⭐🔉
かい-しゃ [1] 【介者】
(1)〔「介」はよろいの意〕
鎧(ヨロイ)をつけた兵士。
(2)仲立ちの人。
かい-しゃ クワイ― [0] 【会社】🔗⭐🔉
かい-しゃ クワイ― [0] 【会社】
(1)営利を目的とする社団法人で,商法による株式会社・合名会社・合資会社と有限会社法による有限会社の総称。また,商法・有限会社法以外の法律により設立される,銀行・相互会社・信託会社などと特殊会社とを含めても用いられる。
(2)同じ志をもって物事を行う集団。結社。仲間。
〔明治初期に用いられた語。(1)の原義〕
「本朝にて学術文芸の―を結びしは今日を始めとす/明六雑誌 1」
かいしゃ-いん クワイ―
ン [3] 【会社員】🔗⭐🔉
かいしゃ-いん クワイ―
ン [3] 【会社員】
会社に雇われて業務に従事する者。
ン [3] 【会社員】
会社に雇われて業務に従事する者。
大辞林 ページ 140691。