複数辞典一括検索+

かいわれ-な カヒ― [4] 【貝割れ菜】🔗🔉

かいわれ-な カヒ― [4] 【貝割れ菜】 ⇒貝割り菜

かい-わん クワイ― [0] 【怪腕】🔗🔉

かい-わん クワイ― [0] 【怪腕】 優れた腕前。「―を振るう」

かい-わん [0] 【海湾】🔗🔉

かい-わん [0] 【海湾】 陸地へはいり込んだ海。入り海。湾。

かいわん-ほう クワイワンハフ [0] 【回腕法】🔗🔉

かいわん-ほう クワイワンハフ [0] 【回腕法】 書道で,懸腕(ケンワン)法よりさらに大きく肘(ヒジ)を張って書く方法。

か-いん ―ン [0][1] 【下院】🔗🔉

か-いんン [0][1] 【下院】 二院制の議会制度において,上院とともに議会を構成する合議機関。直接の公選によって選ばれる。 ⇔上院

か-いん クワ― [1][0] 【火印】🔗🔉

か-いん クワ― [1][0] 【火印】 (1)〔仏〕 左右の手の指を結んで三角形を作り,火の相を表した印契(インゲイ)。 (2)焼き印。「院使花方が頬(ツラ)に浪方(ナミカタ)といふ―を指し/盛衰記 46」

か-いん クワ― [0] 【花陰】🔗🔉

か-いん クワ― [0] 【花陰】 花の下のかげの所。花のかげ。

か-いん クワ― [1] 【華音】🔗🔉

か-いん クワ― [1] 【華音】 中国語の音。また,中国語。かおん。

か-いん クワ― [1] 【訛音】🔗🔉

か-いん クワ― [1] 【訛音】 ⇒かおん(訛音)

か-いん クワ― [0] 【過飲】 (名)スル🔗🔉

か-いん クワ― [0] 【過飲】 (名)スル 酒などを,飲みすぎること。

か-いん クワ― [0][1] 【禍因】🔗🔉

か-いん クワ― [0][1] 【禍因】 わざわいの原因。わざわいのもと。

か-いん クワン [1][0] 【課員】🔗🔉

か-いん クワン [1][0] 【課員】 課に属している課長以外の職員。

カイン Cain🔗🔉

カイン Cain 旧約聖書創世記の中のアダムとイブの長子。弟アベルの捧げた供物が自分の供物よりも神に喜ばれたことを怒り,アベルを殺す。

が-いん グワ― [0] 【画因】🔗🔉

が-いん グワ― [0] 【画因】 絵画を制作する動機。モチーフ。

が-いん グワン 【画院】🔗🔉

が-いん グワン 【画院】 中国,宮廷の絵画制作機関。翰林図画院(カンリントガイン)の略称。唐の玄宗の時に創設,元を除いて清に至るまで存続。その画風を院体といい,絵を院画といった。

大辞林 ページ 140798