複数辞典一括検索+![]()
![]()
かえ-ば カヘ― [0] 【替(え)刃】🔗⭐🔉
かえ-ば カヘ― [0] 【替(え)刃】
安全かみそりやカッターなどで,とりかえて使う刃。代わりの刃。
かえ-ぶた カヘ― [0] 【替え蓋】🔗⭐🔉
かえ-ぶた カヘ― [0] 【替え蓋】
(1)代わりのふた。予備のふた。
(2)茶の湯で,茶入れ・水指(ミズサシ)・釜(カマ)などの,胴とは材質の違ったふた。
⇔共蓋
かえ-まい カヘ― 【替(え)米】🔗⭐🔉
かえ-まい カヘ― 【替(え)米】
中世の為替の一。米で決済するもの。かわしまい。
→替え銭(セン)
かえ-まさり カヘ― 【替へ優り】🔗⭐🔉
かえ-まさり カヘ― 【替へ優り】
物をとりかえて,前よりよい物を得ること。
⇔替え劣り
「げに―もや覚えまし/狭衣 1」
かえ-もん カヘ― [0][2] 【替(え)紋】🔗⭐🔉
かえ-もん カヘ― [0][2] 【替(え)紋】
定紋(ジョウモン)に替えて用いる,略式または装飾の紋。裏紋。副紋。
かえ-やぐら カヘ― [3] 【代え櫓】🔗⭐🔉
かえ-やぐら カヘ― [3] 【代え櫓】
⇒控(ヒカ)え櫓(ヤグラ)
かえら-か・す カヘラ― 【返らかす】 (動サ四)🔗⭐🔉
かえら-か・す カヘラ― 【返らかす】 (動サ四)
煮たたせる。沸騰させる。「提(ヒサゲ)に湯を―・して/宇治拾遺 2」
かえらぬ-たび カヘラヌ― 【帰らぬ旅】 (連語)🔗⭐🔉
かえらぬ-たび カヘラヌ― 【帰らぬ旅】 (連語)
死んであの世に行くこと。死ぬこと。死出の旅。「―に赴く」
かえらぬ-ひと カヘラヌ― 【帰らぬ人】 (連語)🔗⭐🔉
かえらぬ-ひと カヘラヌ― 【帰らぬ人】 (連語)
死んで,再びこの世に帰って来ない人。故人。不帰の客。「―となる」
かえらぬ-みち カヘラヌ― 【帰らぬ路】 (連語)🔗⭐🔉
かえらぬ-みち カヘラヌ― 【帰らぬ路】 (連語)
死んであの世へ行くこと。「死出の山―の憂きにつけても/新千載(哀傷)」
かえら-ま-に カヘラマ― 【却らまに】 (副)🔗⭐🔉
かえら-ま-に カヘラマ― 【却らまに】 (副)
逆に。かえって。「―君こそ我にたくひれの白浜波の寄る時もなき/万葉 2823」
大辞林 ページ 140811。