複数辞典一括検索+![]()
![]()
かか・る 【皸る】 (動ラ四)🔗⭐🔉
かか・る 【皸る】 (動ラ四)
あかぎれになる。ひびが切れる。「稲搗(ツ)けば―・る我(ア)が手を/万葉 3459」
かかる [2] 【斯かる】 (連体)🔗⭐🔉
かかる [2] 【斯かる】 (連体)
〔「かくある」の転〕
(1)こんな。このような。「―事態になろうとは」
(2)はなはだしい。ひどい。「これは―迷惑でござりまする/狂言記・長光」
かが・る [0] 【縢る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
かが・る [0] 【縢る】 (動ラ五[四])
かがり縫いをする。「裁ち目を―・る」
[可能] かがれる
がか・る (接尾)(動詞五[四]段型活用)🔗⭐🔉
がか・る (接尾)(動詞五[四]段型活用)
名詞に付いて動詞をつくり,そういうようすである,そのようなふうになる,そういう色を帯びるなどの意を表す。「芝居―・った調子」「紫―・る」
大辞林 ページ 140863。