複数辞典一括検索+![]()
![]()
かく-じつ [0] 【隔日】🔗⭐🔉
かく-じつ [0] 【隔日】
一日おき。「―勤務」
かく-じつ [0] 【確実】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
かく-じつ [0] 【確実】 (名・形動)[文]ナリ
たしかなこと。間違いのないこと。また,そのさま。「―な根拠」「優勝は―だ」「当選―」
[派生] ――さ(名)
かくじつ-せい [0] 【確実性】🔗⭐🔉
かくじつ-せい [0] 【確実性】
(1)たしかなこと。たしかさ。「そのニュースの―を疑う」
(2)〔哲〕
〔certainty〕
確かで疑いえない知識がもつ性格や価値。また,そのような知識を有する知性の状態。
かく-じっけん [3] 【核実験】🔗⭐🔉
かく-じっけん [3] 【核実験】
核分裂や核融合の実験,とりわけ原子爆弾や水素爆弾など核爆発装置を実際に爆発させて,性能・破壊力を確かめる実験。
かく-して [1] 【斯くして】🔗⭐🔉
かく-して [1] 【斯くして】
■一■ (副)
こうして。このようにして。「事件は―無事解決した」
■二■ (接続)
先行の話題をふまえて,その結果や続きを述べ進めるときに用いる。「―,条約は結ばれるに至った」
かくし-もく [3] 【革翅目】🔗⭐🔉
かくし-もく [3] 【革翅目】
昆虫の分類上の一目。世界で約一三〇〇種,日本で二〇種前後が知られる。体長1〜3センチメートル。前ばねは革質で短小,後ろばねは半円形で大きいが,全く退化した種もある。尾端に角質で,動く鋏(ハサミ)を備える。多く夜行性。革翅類。ハサミムシ類。
かく-しゃ [0] 【客車】🔗⭐🔉
かく-しゃ [0] 【客車】
「きゃくしゃ(客車)」に同じ。「一二等の―には厚いクッションを敷き/思出の記(蘆花)」
かく-しゃ [1] 【客舎】🔗⭐🔉
かく-しゃ [1] 【客舎】
宿屋。旅館。はたごや。きゃくしゃ。
かく-しゃ [1] 【覚者】🔗⭐🔉
かく-しゃ [1] 【覚者】
〔仏〕
〔梵 buddha(仏陀)の意訳〕
真理を悟っている者。自ら悟り,他者を悟らせる者。
がく-しゃ [0] 【学者】🔗⭐🔉
がく-しゃ [0] 【学者】
(1)学問に優れた人。学問・研究を専門とする人。
(2)学問のある人。知識の豊富な人。「彼はなかなかの―だ」
大辞林 ページ 140930。