複数辞典一括検索+![]()
![]()
か-せい [0] 【苛政】🔗⭐🔉
か-せい [0] 【苛政】
苛酷な政治。虐政。
――は虎よりも猛(タケ)し🔗⭐🔉
――は虎よりも猛(タケ)し
〔礼記(檀弓下)「苛政猛
於虎
也」〕
苛酷な政治の害は,虎の害よりもひどい。
於虎
也」〕
苛酷な政治の害は,虎の害よりもひどい。
か-せい [0] 【家世】🔗⭐🔉
か-せい [0] 【家世】
代々の家柄。家系。
か-せい [0] 【家声】🔗⭐🔉
か-せい [0] 【家声】
家の評判・名誉。家名。「此より―を興す可き当主はまだ年若にて/不如帰(蘆花)」
か-せい [0] 【家政】🔗⭐🔉
か-せい [0] 【家政】
家をおさめること。特に,日常の家庭生活を処理してゆく方法。
かせい-がく [2] 【家政学】🔗⭐🔉
かせい-がく [2] 【家政学】
家庭生活に必要な家政・家事の技術や理論を研究する学問。
かせい-ふ [2] 【家政婦】🔗⭐🔉
かせい-ふ [2] 【家政婦】
家事を手伝うために雇われる婦人。
か-せい [0] 【家勢】🔗⭐🔉
か-せい [0] 【家勢】
家のいきおい。家の勢力。「―の衰え」
か-せい [0] 【歌声】🔗⭐🔉
か-せい [0] 【歌声】
うたごえ。
か-せい [0] 【歌聖】🔗⭐🔉
か-せい [0] 【歌聖】
歌の道で,最もすぐれた人。歌のひじり。「―柿本人麻呂」
かせい 【河西】🔗⭐🔉
かせい 【河西】
中国,甘粛(カンシユク)省の黄河以西の地域の呼称。シルクロードの東端をなす東西交通の要地で,古来,漢民族と遊牧民族の争奪の焦点であった。河西廻廊(カイロウ)。
か-ぜい [0] 【苛税】🔗⭐🔉
か-ぜい [0] 【苛税】
きびしい租税。苛酷な税。
か-ぜい クワ― [0] 【寡勢】🔗⭐🔉
か-ぜい クワ― [0] 【寡勢】
わずかな軍勢。無勢。
か-ぜい クワ― [0] 【課税】 (名)スル🔗⭐🔉
か-ぜい クワ― [0] 【課税】 (名)スル
税を割り当てること。また,その税。「利子に―する」「累進―」
かぜい-かかく クワ― [4] 【課税価格】🔗⭐🔉
かぜい-かかく クワ― [4] 【課税価格】
課税する物件の価格。従価税において課税標準となる。
かぜい-きゃくたい クワ― [4] 【課税客体】🔗⭐🔉
かぜい-きゃくたい クワ― [4] 【課税客体】
⇒課税物件
かぜい-さいていげん クワ― [6] 【課税最低限】🔗⭐🔉
かぜい-さいていげん クワ― [6] 【課税最低限】
所得税や住民税において,課税の対象となる最低限度の額。
かぜい-しょとく クワ― [4] 【課税所得】🔗⭐🔉
かぜい-しょとく クワ― [4] 【課税所得】
所得税の課税対象となる所得。非課税所得および免除所得以外のすべての所得をいう。課税ベース。
→非課税所得
大辞林 ページ 141145。