複数辞典一括検索+

――に嵌(ハ)・める🔗🔉

――に嵌(ハ)・める 一定の枠に入れて特徴をなくする。規格化する。「子供を―・めてしまう画一教育」

――の如(ゴト)く🔗🔉

――の如(ゴト)く 決まった形式のとおり。かたどおり。「安普請ではあつたが,―床の間もあつて/平凡(四迷)」

かた [1] 【肩】🔗🔉

かた [1] 【肩】 (1)首の付け根から腕の付け根に至るまでの胴体の上側の部分。「―に担ぐ」「―が張る」「―を寄せ合う」 (2)動物の前肢・翼などが胴体に接続する部分の上側。 (3)衣服の{(1)}に当たる部分。 (4)山・道などの人の{(1)}に似た部分。(ア)山の頂上から少し下がった平らな部分。「山の―」(イ)道の谷側の端。「路―」 (5)文字や物の,上のかどの部分。「表紙の右―」 (6)物を投げる力。「―がいい」「鉄砲―」 (7)担ぐ力。転じて,責任。負担。「―代わり」 (8)〔肩に倶生神(グシヨウジン)が宿っていて人の運命を支配するという俗信から〕 運。「―のよい者の幸せ見よ/浄瑠璃・万年草(中)」

大辞林 ページ 141167