複数辞典一括検索+

か-だい クワ― [0] 【火大】🔗🔉

か-だい クワ― [0] 【火大】 〔仏〕 四大・五大・六大の一。地・水・風などとともに万物を構成するとされる要素。

か-だい [0] 【仮題】🔗🔉

か-だい [0] 【仮題】 かりにつけた題名。

か-だい クワ― [0][1] 【花台】🔗🔉

か-だい クワ― [0][1] 【花台】 (1)美しい楼台。 (2)花器を置く台。

か-だい [0] 【架台】🔗🔉

か-だい [0] 【架台】 (1)高い所で仕事をする時,足場としてつくる台。 (2)鉄道・水路・橋などを支える構造物。 (3)化学の実験で,レトルトなどを支えるのに用いられる台。

か-だい クワ― 【科第】🔗🔉

か-だい クワ― 【科第】 中国の科挙。また,それにならった古代日本の官吏登用試験。課試。

か-だい [0] 【歌題】🔗🔉

か-だい [0] 【歌題】 和歌の題。

か-だい クワ― [0] 【課題】🔗🔉

か-だい クワ― [0] 【課題】 (1)仕事や勉強の問題や題目。「休暇中の―」「―を与える」「―図書」 (2)解決しなければならない問題。「当面の―」「緊急―」

か-だい クワ― [0] 【過大】 (形動)[文]ナリ🔗🔉

か-だい クワ― [0] 【過大】 (形動)[文]ナリ 程度が大きすぎるさま。 ⇔過小 「―な期待をかける」「経費を―に見積もる」 [派生] ――さ(名)

かだい-し クワ― [2] 【過大視】 (名)スル🔗🔉

かだい-し クワ― [2] 【過大視】 (名)スル 物事を実際よりも大きく見ること。重要に考えすぎること。「自分の力を―する」

かだい-ひょうか クワ―ヒヤウ― [4] 【過大評価】 (名)スル🔗🔉

かだい-ひょうか クワ―ヒヤウ― [4] 【過大評価】 (名)スル 物事の価値を実際以上に大きく見積もること。 ⇔過小評価

がたい [0]🔗🔉

がたい [0] 外見の大きさ。図体。「―が大きい」 〔「がかい」と「図体」の混交によってできた語か〕

がた・い 【難い】 (接尾)🔗🔉

がた・い 【難い】 (接尾) 〔形容詞「かたい(難)」の接尾語化。形容詞型活用([文]ク がた・し)〕 動詞の連用形に付いて,その動作の実現がむずかしいことを表す。容易に…できない。…しにくい。「動かし―・い事実」「筆舌に尽くし―・い」

が-だい グワ― [0] 【画題】🔗🔉

が-だい グワ― [0] 【画題】 (1)絵につけられた題名。 (2)絵の主題。絵のテーマ。「寒山拾得」など,主に東洋画でいう。

大辞林 ページ 141174