複数辞典一括検索+

かた-おき [0] 【型置き】🔗🔉

かた-おき [0] 【型置き】 型紙を布・紙などの上に置き,その上から防染糊または色糊を置く染色技法。型付け。

かた-おし [0] 【型押し】 (名)スル🔗🔉

かた-おし [0] 【型押し】 (名)スル 板などに模様を彫り,紙などに押しつけて凹凸の模様を表すこと。

かた-おち [0] 【片落ち】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

かた-おち [0] 【片落ち】 (名・形動)[文]ナリ (1)一方が欠け落ちること。 (2)日歩の利息の計算で,預け入れまたは貸し出し期間の最初の日か最後の日の一方に利息をつけないこと。片端落とし。片落とし。 →両落ち (3)一方だけをひいきにする・こと(さま)。不公平。片手落ち。「その様な―な事があるものでござるか/狂言・鈍太郎(虎寛本)」

がた-おち [0] 【がた落ち】 (名)スル🔗🔉

がた-おち [0] 【がた落ち】 (名)スル 物の量・価値などが急激に減少すること。「売り上げが―する」「信用が―になる」

かた-おとし [3] 【片落(と)し】🔗🔉

かた-おとし [3] 【片落(と)し】 (1)一方だけをきりおとすこと。「(舞台装置ノ)下の方―にかざり/歌舞伎・お染久松色読販」 (2)一方だけをひいきすること。不公平。かたおち。「―ノサイバン/ヘボン(三版)」

かた-おなみ ―ヲナミ [3] 【片男波】🔗🔉

かた-おなみ ―ヲナミ [3] 【片男波】 〔山部赤人の歌「和歌の浦に潮満ち来れば潟を無み葦辺をさして鶴(タズ)鳴き渡る」の「かたをなみ」を「片男波」にこじつけてできた語〕 高い波。男波(オナミ)。「寄せては帰る―/謡曲・松風」

かた-おもい ―オモヒ [3] 【片思い】🔗🔉

かた-おもい ―オモヒ [3] 【片思い】 男女の一方だけが相手を恋い慕うこと。片恋。「せつない―」

大辞林 ページ 141178