複数辞典一括検索+![]()
![]()
かた-おや [0] 【片親】🔗⭐🔉
かた-おや [0] 【片親】
(1)両親のうち,どちらか一方の親。
⇔二親(フタオヤ)
「戦争で―を失う」
(2)両親のうち,どちらか一方がいないこと。「飛行機事故で―になる」
かた-おり [0] 【固織(り)】🔗⭐🔉
かた-おり [0] 【固織(り)】
織物の文様の部分をからめおさえて織ること。また,その織物。
⇔浮き織り
かた-おりど ―ヲリド [4] 【片折(り)戸】🔗⭐🔉
かた-おりど ―ヲリド [4] 【片折(り)戸】
片側だけが開くようにした,一枚作りの折り戸。
⇔諸(モロ)折り戸
かた-おろし [3] 【片下ろし】🔗⭐🔉
かた-おろし [3] 【片下ろし】
古代歌謡のうたい方の一。本(モト)と末(スエ)に分かれてうたうとき,一方の調子を下げてうたうこと。また,そのようなうたい方をする歌謡の曲名。
かた-かえし ―カヘシ [3] 【片返し】🔗⭐🔉
かた-かえし ―カヘシ [3] 【片返し】
裁縫で,縫い代を割らずに片方に倒すこと。
かた-かお ―カホ 【片顔】🔗⭐🔉
かた-かお ―カホ 【片顔】
顔の半分。片面。「ほうかぶりはづれて―の少し見えたるを/太平記 29」
かたかお-なし ―カホ― 【片顔無し】🔗⭐🔉
かたかお-なし ―カホ― 【片顔無し】
心が一徹で他を顧みないこと。また,そのような人。「入道はさる―の人にて/盛衰記 12」
かた-かぎ [2] 【片鉤】🔗⭐🔉
かた-かぎ [2] 【片鉤】
結び目の片側だけに輪を結ぶこと。かたわな。
⇔諸鉤(モロカギ)
かた-がき [0] 【肩書き】🔗⭐🔉
かた-がき [0] 【肩書き】
(1)名刺などで,氏名の右上に書かれる職名・地位など。
(2)人の社会的地位や身分を示す職業・役職名など。「―が物をいう」
かたがき-つき [0][4] 【肩書き付き】🔗⭐🔉
かたがき-つき [0][4] 【肩書き付き】
(1)肩書きがついていること。また,その人。
(2)悪事などの前歴をもっていること。ふだつき。
かた-か・く 【片掛く】 (動カ下二)🔗⭐🔉
かた-か・く 【片掛く】 (動カ下二)
(1)片方を寄せかける。「山に―・けたる家なれば/源氏(手習)」
(2)頼みにする。当てにする。「かの殿の御蔭に―・けて/源氏(松風)」
大辞林 ページ 141179。