複数辞典一括検索+![]()
![]()
かちゃ-かちゃ [1] (副)スル🔗⭐🔉
かちゃ-かちゃ [1] (副)スル
堅い物が続けて軽く打ち当たる音を表す語。「ナイフやフォークを―と片付ける」
がちゃ-がちゃ🔗⭐🔉
がちゃ-がちゃ
■一■ [1] (副)スル
(1)堅い物が続けてぶつかり合って出す騒がしい音を表す語。「食器を―(と)洗う」「鍵束を―させる」
(2)うるさいさま。「―言うな」
■二■ [0] (形動)
整理されず乱雑なさま。「引き出しの中が―だ」
■三■ [0][4] (名)
クツワムシの異名。また,その鳴き声。[季]秋。
か-ちゃく [0] 【家嫡】🔗⭐🔉
か-ちゃく [0] 【家嫡】
家督を相続する者。嫡子。けちゃく。
がちゃ-つ・く [0] (動カ五[四])🔗⭐🔉
がちゃ-つ・く [0] (動カ五[四])
がちゃがちゃと音がする。「鍵束が腰で―・く」
カチャッピ [2]
(インドネシア) katjapi
🔗⭐🔉
カチャッピ [2]
(インドネシア) katjapi
インドネシアの弦鳴楽器の一。舟型の共鳴胴上に七〜二四本の金属弦を張ったものと,細い舟型の胴に一,二本の弦を張ったものがある。クチャッピ。ケチャッピ。
→カチャッピ[音声]
(インドネシア) katjapi
インドネシアの弦鳴楽器の一。舟型の共鳴胴上に七〜二四本の金属弦を張ったものと,細い舟型の胴に一,二本の弦を張ったものがある。クチャッピ。ケチャッピ。
→カチャッピ[音声]
かちゃり [2][3] (副)🔗⭐🔉
かちゃり [2][3] (副)
(多く「と」を伴って)堅い物が触れ合った時に出る小さな音を表す語。「―と鍵(カギ)をかける」
がちゃり [2][3] (副)🔗⭐🔉
がちゃり [2][3] (副)
(多く「と」を伴って)堅い物がぶつかった時に出る大きな音を表す語。「手錠が―とかかる」
かちゃん [2] (副)🔗⭐🔉
かちゃん [2] (副)
(多く「と」を伴って)堅い物がぶつかった時に出る澄んだ音を表す語。「コップが―と割れる」
がちゃん [2] (副)🔗⭐🔉
がちゃん [2] (副)
(多く「と」を伴って)堅い物がぶつかった時に出る大きく響く濁った音を表す語。「―と窓ガラスが割れる」「電話を―と切る」
か-ちゅう クワ― [0][1] 【火中】 (名)スル🔗⭐🔉
か-ちゅう クワ― [0][1] 【火中】 (名)スル
(1)火の中。「―に投ずる」
(2)火の中に入れて焼くこと。「此文殻は自分が死んで後は―して呉れろ/続風流懺法(虚子)」
――の栗(クリ)を拾う🔗⭐🔉
――の栗(クリ)を拾う
〔猿におだてられた猫が火の中の栗を拾い,大やけどしたというラ=フォンテーヌの寓話に基づく,フランスの諺から〕
他人の利益のために危険を冒す。
大辞林 ページ 141240。