複数辞典一括検索+![]()
![]()
かのこ-ぞめ [0] 【鹿の子染(め)】🔗⭐🔉
かのこ-ぞめ [0] 【鹿の子染(め)】
「鹿の子絞(シボ)り」に同じ。
かのこ-づくり [4] 【鹿の子作り・鹿の子造り】🔗⭐🔉
かのこ-づくり [4] 【鹿の子作り・鹿の子造り】
(1)鯛の皮霜(カワシモ)作りのこと。
(2)イカ・アカガイなどの身に縦横に細かい切り込みを入れる切り方。
かのこ-なしじ ―ヂ [4] 【鹿の子梨子地】🔗⭐🔉
かのこ-なしじ ―ヂ [4] 【鹿の子梨子地】
蒔絵(マキエ)の一。梨子地の中に平目粉をところどころに置いて仕上げたもの。
かのこ-ぬい ―ヌヒ [3] 【鹿の子繍】🔗⭐🔉
かのこ-ぬい ―ヌヒ [3] 【鹿の子繍】
日本刺繍(シシユウ)の技法の一。格子に刺した中に相良繍(サガラヌイ)をして鹿の子絞りのように見えるもの。
かのこ-まだら [4] 【鹿の子斑】🔗⭐🔉
かのこ-まだら [4] 【鹿の子斑】
鹿の毛のように,ところどころに白い斑点(ハンテン)のある模様。
かのこ-もち [3] 【鹿の子餅】🔗⭐🔉
かのこ-もち [3] 【鹿の子餅】
(1)餅菓子の一。餅や求肥(ギユウヒ)を餡(アン)で包んでまるめ,そのまわりに蜜漬けにした小豆や隠元をまだらにつけたもの。
(2)書名(別項参照)。
かのこ-もよう ―ヤウ [4] 【鹿の子模様】🔗⭐🔉
かのこ-もよう ―ヤウ [4] 【鹿の子模様】
鹿の子絞りの模様。
かのこ-もん [3] 【鹿の子紋】🔗⭐🔉
かのこ-もん [3] 【鹿の子紋】
「鹿の子模様」に同じ。
かのこ-ゆい ―ユヒ 【鹿の子結い】🔗⭐🔉
かのこ-ゆい ―ユヒ 【鹿の子結い】
(1)「鹿の子絞り」に同じ。
(2)近世,上方で鹿の子を絞る女性。
かのこ-ゆり [3] 【鹿の子百合】🔗⭐🔉
かのこ-ゆり [3] 【鹿の子百合】
ユリ科の多年草。九州・四国の崖に自生し,また栽培される。高さ1メートル以上になり,茎頂で分枝して数個から十数個の花をやや下向きにつける。花弁は上にそりかえり淡紅色か白色地に鮮紅色の斑点を散在する。イワユリ。タキユリ。タナバタユリ。[季]夏。
大辞林 ページ 141378。