複数辞典一括検索+

か-びゅう クワビウ [0] 【過謬】🔗🔉

か-びゅう クワビウ [0] 【過謬】 あやまち。過誤。

かひよ (副)🔗🔉

かひよ (副) ⇒かいよ

か-ひょう ―ヒヤウ [0] 【下平】🔗🔉

か-ひょう ―ヒヤウ [0] 【下平】 (1)中国の韻書の分類の一。「広韻」などで,平声の収録漢字が多いことから,それを便宜的に上下に二分した後半。下平声。 (2)中国語の声調で,第二声の別名。陽平声。北京音では昇り調子で語尾の音を高く発音する。 ⇔上平(ジヨウヒヨウ)

か-ひょう ―ヘウ [0] 【価標】🔗🔉

か-ひょう ―ヘウ [0] 【価標】 〔化〕 構造式で,原子と原子との結合を示す線。単結合・二重結合・三重結合のそれぞれに対して,一・二・三本の線で示す。共有結合に対してのみ使用し,イオン結合には使用しない。

か-ひょう ―ヒヤウ [0] 【苛評】🔗🔉

か-ひょう ―ヒヤウ [0] 【苛評】 手厳しい批評。酷評。

か-ひょう クワヘウ [0][1] 【華表】🔗🔉

か-ひょう クワヘウ [0][1] 【華表】 (1)中国で,宮城・墓所などの前に建てる標柱。 (2)神社の鳥居。

か-びょう ―ビヤウ [0] 【歌病】🔗🔉

か-びょう ―ビヤウ [0] 【歌病】 ⇒うたのやまい(歌病)

が-ひょう ―ヘウ [0][1] 【賀表】🔗🔉

が-ひょう ―ヘウ [0][1] 【賀表】 朝廷・国家に慶事のあるとき,祝意を表して奉る文。

が-びょう グワビヤウ [0] 【画鋲】🔗🔉

が-びょう グワビヤウ [0] 【画鋲】 板や壁に,紙をとめるための鋲。

が-びょう グワビヤウ [0] 【臥病】🔗🔉

が-びょう グワビヤウ [0] 【臥病】 病気で床につくこと。病臥。

かびら 【迦毘羅】🔗🔉

かびら 【迦毘羅】 〔「かぴら」とも〕 (1)「迦毘羅衛」の略。 (2)「迦毘羅仙」の略。

かびら-え ― 【迦毘羅衛】🔗🔉

かびら-え 【迦毘羅衛】 〔梵 Kapilavastu〕 ネパールの中央部,紀元前六世紀頃ヒマラヤ山脈の南麓にあった釈迦(シヤカ)族の都城,およびその部族国家。釈迦牟尼の出生地。迦羅衛。迦毘羅城。カピラバストゥ。

かびら-げどう ―ダウ 【迦毘羅外道】🔗🔉

かびら-げどう ―ダウ 【迦毘羅外道】 迦毘羅仙を創始者とするサーンキヤ学派を,仏教の側から批判的に呼んだ名称。

大辞林 ページ 141390