複数辞典一括検索+![]()
![]()
――に馬を乗りか・ける🔗⭐🔉
――に馬を乗りか・ける
(1)出し抜けに,または無理押しに事を行うことのたとえ。「―・けた婚礼/歌舞伎・小袖曾我」
(2)突然予期しないことに出会って困惑することのたとえ。「壁に馬乗かけ,誰をかうとのちゑもなし/浄瑠璃・井筒業平」
――に突き当た・る🔗⭐🔉
――に突き当た・る
仕事や考えなどがそれ以上進めないような困難に直面する。行き詰まる。壁にぶち当たる。
――に耳🔗⭐🔉
――に耳
どこでだれが聞いているかわからず,秘密はとかく漏れやすいということ。「―あり,障子に目あり」
――の中の書(フミ)🔗⭐🔉
――の中の書(フミ)
〔「漢書(芸文志)」より。秦の始皇帝の蔵書の禁令を避け,孔子の家の壁の中に隠されてあった「古文尚書」などが漢代に発見されたことから〕
周代の古文字で書かれた「尚書」「礼記」「論語」「孝経」など数十編の儒家の経典をいう。へきちゅうしょ。
カベ 
tienne Cabet
🔗⭐🔉
カベ 
tienne Cabet
(1788-1856) フランスの思想家。オーエンの影響を受けて,理想社会を説いた「イカリア旅行記」を著す。晩年,アメリカで共同体の建設を試みるが失敗。

tienne Cabet
(1788-1856) フランスの思想家。オーエンの影響を受けて,理想社会を説いた「イカリア旅行記」を著す。晩年,アメリカで共同体の建設を試みるが失敗。
か-へい クワ― [1] 【火兵】🔗⭐🔉
か-へい クワ― [1] 【火兵】
火薬の爆発力で弾丸を飛ばす兵器。銃砲などの総称。火器。
かへい-せん クワ― [0] 【火兵戦】🔗⭐🔉
かへい-せん クワ― [0] 【火兵戦】
互いに銃砲で戦う戦闘。火戦。
⇔白兵戦
か-へい クワ― [0] 【花柄】🔗⭐🔉
か-へい クワ― [0] 【花柄】
花序の中央の軸から分枝し,各々の花をつけている柄の部分。花梗(カコウ)。
大辞林 ページ 141413。