複数辞典一括検索+![]()
![]()
かやり-び [3] 【蚊遣り火】🔗⭐🔉
かやり-び [3] 【蚊遣り火】
蚊を追い払うために,くすぶらせる煙。蚊火。かやり。[季]夏。
かやり-び-の 【蚊遣り火の】 (枕詞)🔗⭐🔉
かやり-び-の 【蚊遣り火の】 (枕詞)
(1)「蚊遣り火の燻(ク)ゆる」ことから,同音の「悔ゆる」にかかる。「―悔ゆる心も尽きぬべく/拾遺(雑下)」
(2)蚊遣り火が見えない所で燃えているところから,「した」「そこ」などにかかる。「―いつまでわが身下燃えをせむ/古今(恋一)」
かゆ [0] 【粥】🔗⭐🔉
か-ゆ クワ― [1] 【花油】🔗⭐🔉
か-ゆ クワ― [1] 【花油】
花精油と脂肪との混合物。植物性高級香料の原料。よく精製した牛脂・豚脂などにバラ・スミレ・アカシアなどの花を浸け,その精油を脂肪に吸収させたもの。これをエタノールで処理して脂肪を分離し,花精油を得る。香脂。
か・ゆ 【替ゆ・換ゆ・代ゆ・変ゆ】 (動ヤ下二)🔗⭐🔉
か・ゆ 【替ゆ・換ゆ・代ゆ・変ゆ】 (動ヤ下二)
〔ハ行下二段動詞「かふ(替・換・代・変)」のヤ行下二段化。中世後期以降の語。終止形は多く「かゆる」の形をとる〕
「かえる(替・換・代・変)」に同じ。「是は肩を―・ゆる時/狂言・昆布売」
かゆ・い [2] 【痒い】 (形)[文]ク かゆ・し🔗⭐🔉
かゆ・い [2] 【痒い】 (形)[文]ク かゆ・し
皮膚がむずむずして,かきたいような感じだ。「背中が―・い」「痛くも―・くもない」
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――さ(名)
[慣用] 痛し痒し
痒い所(トコロ)に手が届(トド)く🔗⭐🔉
痒い所(トコロ)に手が届(トド)く
細かな点まで気が付いて配慮が行き届く。
が-ゆう グワイウ [0] 【臥遊】🔗⭐🔉
が-ゆう グワイウ [0] 【臥遊】
横になりながら風景画などを見て,その地に遊んでいるような楽しみを味わうこと。
が-ゆう ―イウ [0] 【雅遊】🔗⭐🔉
が-ゆう ―イウ [0] 【雅遊】
風雅な遊び。清遊。勝遊。
か-ゆうかい クワ― [2] 【過融解】🔗⭐🔉
か-ゆうかい クワ― [2] 【過融解】
〔物〕 純粋液体の過冷却の状態。
かゆう-ごうきん ―ガフキン [0] 【可融合金】🔗⭐🔉
かゆう-ごうきん ―ガフキン [0] 【可融合金】
⇒易融合金(イユウゴウキン)
大辞林 ページ 141507。