複数辞典一括検索+![]()
![]()
から-びと 【唐人・韓人・漢人】🔗⭐🔉
から-びと 【唐人・韓人・漢人】
〔古くは「からひと」〕
中国,または朝鮮の人。「―も筏(イカダ)浮かべて遊ぶといふ/万葉 4153」
カラビナ [2]
(ドイツ) Karabiner
🔗⭐🔉
カラビナ [2]
(ドイツ) Karabiner
岩登り用具の一。岩壁に打ち込んだハーケンとザイルを連絡する鋼鉄製の輪。
(ドイツ) Karabiner
岩登り用具の一。岩壁に打ち込んだハーケンとザイルを連絡する鋼鉄製の輪。
から・びる [3] 【乾びる・涸びる・枯らびる・嗄びる】 (動バ上一)[文]バ上二 から・ぶ🔗⭐🔉
から・びる [3] 【乾びる・涸びる・枯らびる・嗄びる】 (動バ上一)[文]バ上二 から・ぶ
(1)水気がなくなる。草木がしおれる。《乾・涸》「花束も―・びた儘で/あひびき(四迷)」
(2)古びて落ち着いた感じがする。枯淡な美しさがある。《枯》「細く―・びたる哥/無名抄」
(3)声がしゃがれる。《嗄》「太く―・びたる声/今昔 28」
から-ひわ ―ヒハ [0] 【唐鶸】🔗⭐🔉
から-ひわ ―ヒハ [0] 【唐鶸】
マヒワの別名。
から・ぶ 【乾ぶ・涸ぶ・枯らぶ・嗄ぶ】 (動バ上二)🔗⭐🔉
から・ぶ 【乾ぶ・涸ぶ・枯らぶ・嗄ぶ】 (動バ上二)
⇒からびる
から-ふう [0] 【唐風】🔗⭐🔉
から-ふう [0] 【唐風】
中国風。中国的な様式。からよう。
から-ぶえ [3] 【唐笛】🔗⭐🔉
から-ぶえ [3] 【唐笛】
唐楽用の横笛の総称。
から-ぶき [0] 【乾拭き】 (名)スル🔗⭐🔉
から-ぶき [0] 【乾拭き】 (名)スル
柱・縁側・家具などの艶(ツヤ)を出すために乾いた布でふくこと。艶拭き。「柱を―する」
から-ふだ [0] 【空札】🔗⭐🔉
から-ふだ [0] 【空札】
(1)百人一首など,歌ガルタの競技開始に先だって詠み上げる,カルタの読み札にない歌。置き歌。
(2)トランプや花札などで,点数にならない札。
からふと-けん [0] 【樺太犬】🔗⭐🔉
からふと-けん [0] 【樺太犬】
樺太原産の大形犬。北方系の混血種で,寒気によく耐え強健。寒地でのそり引きなどに使う。カラフトイヌ。
からふと-ちしまこうかん-じょうやく ―カウクワンデウヤク 【樺太千島交換条約】🔗⭐🔉
からふと-ちしまこうかん-じょうやく ―カウクワンデウヤク 【樺太千島交換条約】
1875年(明治8),日露間で調印された国境確定条約。樺太がロシア領に,千島列島全島が日本領になった。
大辞林 ページ 141553。