複数辞典一括検索+

かん-ねんぶつ [3] 【寒念仏】🔗🔉

かん-ねんぶつ [3] 【寒念仏】 ⇒かんねぶつ(寒念仏)

かんの クワンノ 【管野】🔗🔉

かんの クワンノ 【管野】 姓氏の一。

かんの-すが クワンノ― 【管野スガ】🔗🔉

かんの-すが クワンノ― 【管野スガ】 (1881-1911) 社会主義者。大阪生まれ。赤旗事件で投獄後,直接行動に傾き,大逆事件で幸徳秋水らと共に刑死。手記「死出の道艸」

かんの 【簡野】🔗🔉

かんの 【簡野】 姓氏の一。

かんの-みちあき 【簡野道明】🔗🔉

かんの-みちあき 【簡野道明】 (1865-1938) 漢学者。愛媛県生まれ。号,虚舟。東京女高師教授。漢和辞書「字源」を著す。他に「論語解義」「唐詩選詳説」など。 〔名は「どうめい」とも〕

かん-の-あめ [4][1] 【寒の雨】🔗🔉

かん-の-あめ [4][1] 【寒の雨】 寒中に降る冷たい雨。[季]冬。 →寒九(カンク)の雨

かん-の-いり [0][5] 【寒の入り】🔗🔉

かん-の-いり [0][5] 【寒の入り】 寒に入ること。また,その日。一月五日頃。かんいり。 ⇔寒明け [季]冬。

かん-のう クワンナフ [0] 【完納】 (名)スル🔗🔉

かん-のう クワンナフ [0] 【完納】 (名)スル 規定された額を全部納めきること。「税金を―する」

かん-のう ―ナウ [1][0] 【肝脳】🔗🔉

かん-のう ―ナウ [1][0] 【肝脳】 肝臓と脳髄(ノウズイ)。また,肉体と精神。

――地(チ)に塗(マミ)る🔗🔉

――地(チ)に塗(マミ)る 〔史記(劉敬伝)〕 肝臓や脳が泥にまみれる意で,むごたらしく殺されること。また,絶体絶命の窮地に陥ったたとえ。肝胆地に塗る。

――を絞(シボ)・る🔗🔉

――を絞(シボ)・る 全力を傾けて事に当たる。

かん-のう クワン― [0] 【官能】🔗🔉

かん-のう クワン― [0] 【官能】 (1)耳・鼻・目など,感覚器官の働き。「―障害」 (2)感覚器官を通して得られる快さ。特に,性的な感覚にいう。「―の喜び」「―をくすぐる」「―小説」

大辞林 ページ 141857