複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんぽう-の-まじわり クワンパウ―マジハリ 【管鮑の交わり】🔗⭐🔉
かんぽう-の-まじわり クワンパウ―マジハリ 【管鮑の交わり】
〔管仲(カンチユウ)と鮑叔牙(ホウシユクガ)が少年時代から生涯変わらない友情をもって交わったという「列子(力命)」の故事から〕
友人としての親密な交際。終生変わらない友情。
ガンボージ [3]
gamboge
🔗⭐🔉
ガンボージ [3]
gamboge
ガンボージの木からとった黄色樹脂。染料・顔料のほか,皮膚病や外傷・火傷などの薬とする。藤黄(トウオウ)。雌黄(シオウ)。草雌黄。
gamboge
ガンボージの木からとった黄色樹脂。染料・顔料のほか,皮膚病や外傷・火傷などの薬とする。藤黄(トウオウ)。雌黄(シオウ)。草雌黄。
ガンボージ-の-き [1][1]-[1] 【―の木】🔗⭐🔉
ガンボージ-の-き [1][1]-[1] 【―の木】
オトギリソウ科フクギ属の常緑高木。東南アジア原産。
かん-ぼく [0] 【肝木】🔗⭐🔉
かん-ぼく [0] 【肝木】
スイカズラ科の落葉低木。山地に自生し,高さ約3メートル。葉は掌状に三裂する。初夏,枝頂にガクアジサイに似た花をつける。花被は五裂して白色。材は楊枝(ヨウジ)にする。
肝木
[図]
[図]
かん-ぼく [0] 【乾墨】🔗⭐🔉
かん-ぼく [0] 【乾墨】
東洋画で,墨をかすれさせる技法。また,その墨色のかすれたところ。渇筆(カツビツ)。
かん-ぼく [0] 【翰墨】🔗⭐🔉
かん-ぼく [0] 【翰墨】
(1)筆と墨。
(2)書画・詩文を書くこと。また,詩文や書画。
(3)文芸に関すること。文事。
かんぼく-じょう ―ヂヤウ [0] 【翰墨場】🔗⭐🔉
かんぼく-じょう ―ヂヤウ [0] 【翰墨場】
書画や詩文を書いたり発表したりするところ。また,その仲間。翰墨の場。
かん-ぼく [0] 【簡朴・簡樸】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
かん-ぼく [0] 【簡朴・簡樸】 (名・形動)[文]ナリ
簡易で素朴なこと。簡略で飾りけのないこと。また,そのさま。簡素。「其美術を見るに高雅にして―/希臘思潮を論ず(敏)」
かん-ぼく クワン― [0] 【灌木】🔗⭐🔉
かん-ぼく クワン― [0] 【灌木】
「低木(テイボク)」に同じ。
⇔喬木(キヨウボク)
かんぼくじょう ―ジヤウ 【翰墨城】🔗⭐🔉
かんぼくじょう ―ジヤウ 【翰墨城】
手鑑(テカガミ)。一帖三一一葉。大聖武(オオジヨウム)・高野切(コウヤギレ)・石山切などの古筆名物切を所収。国宝。
大辞林 ページ 141882。