複数辞典一括検索+
キーパー [1]
keeper
🔗⭐🔉
キーパー [1]
keeper
ゴールキーパーの略。


キーパー-チャージ [5]
keeper charge
🔗⭐🔉
キーパー-チャージ [5]
keeper charge
サッカーの反則の一。ゴールキーパーの守備妨害となる行為をすること。


キー-パーソン [3]
key person
🔗⭐🔉
キー-パーソン [3]
key person
重要人物。中心人物。キー-マン。


キー-パンチャー [3]
keypuncher
🔗⭐🔉
キー-パンチャー [3]
keypuncher
鑽孔機(サンコウキ)のキーを打ってコンピューターの入力カードに穴を開ける係の人。


きい-はんとう ―ハンタウ 【紀伊半島】🔗⭐🔉
きい-はんとう ―ハンタウ 【紀伊半島】
近畿地方南部,太平洋に突出する日本最大の半島。通常,櫛田(クシダ)川と紀
川を結ぶ線以南をいう。急峻(キユウシユン)な山地が大部分を占め,森林が繁茂し,林業・木材加工業が発達。沿岸には遠洋漁業の根拠地があり水産業が盛ん。国立公園など景勝地に富む。

キープ [1]
keep
(名)スル🔗⭐🔉
キープ [1]
keep
(名)スル
(1)確保すること。保持すること。「一定の水準を―する」
(2)サッカー・バスケットボールなどで,ボールを相手側に渡さず保持すること。ラグビーでは,味方のものになったボールをスクラムの中に保持すること。


キーファー
Anselm Kiefer
🔗⭐🔉
キーファー
Anselm Kiefer
(1945- ) ドイツの画家。藁(ワラ)や土を素材として取り入れることで,強制収容所を想起させナチズムを告発する作品を製作。


キー-ポイント [3]🔗⭐🔉
キー-ポイント [3]
〔和 key+point〕
問題・事件などの解決・処理に際しての重要な点。主眼点。要点。「問題解決の―」
キー-ボード [3]
keyboard
🔗⭐🔉
キー-ボード [3]
keyboard
(1)楽器の鍵盤(ケンバン)。
(2)鍵盤楽器の総称。日本では多く電子鍵盤楽器をさす。
(3)コンピューターの入力に用いるタイプライター状の鍵盤。


大辞林 ページ 141931。