複数辞典一括検索+
キーマン [1]
Keemun
🔗⭐🔉
キーマン [1]
Keemun
中国,安徽(アンキ)省祁門(キモン)で産する紅茶の銘柄。いぶしたような独特の香りをもち,高級品とされる。チーメン。


キー-マン [1]
keyman
🔗⭐🔉
キー-マン [1]
keyman
(企業・組織体などの)幹部。重要人物。キー-パーソン。


キー-ライト [3]
key light
🔗⭐🔉
キー-ライト [3]
key light
写真撮影などにおいて,被写体を照明している光のうち,中心となる光線。


キール [1]
keel
🔗⭐🔉
キール [1]
keel
船の竜骨。


キール [1]
(フランス) kir
🔗⭐🔉
キール [1]
(フランス) kir
食前酒の一。辛口の白ワインにカシス{(2)}を混ぜたもの。


キール
Kiel
🔗⭐🔉
キール
Kiel
ドイツ北部の港湾都市。北海とバルト海とを結ぶキール(北海-バルト海)運河の東側の入り口に位置し,造船・水産加工業などが発達。


ギールケ
Otto Friedrich von Gierke
🔗⭐🔉
ギールケ
Otto Friedrich von Gierke
(1841-1921) ドイツの法学者。ドイツ特有の団体法理論を研究し,ドイツ民法制定に寄与。著「ドイツ団体法論」「ドイツ私法論」など。


キールン 【基隆】🔗⭐🔉
キールン 【基隆】
台湾北部,東シナ海に面する港湾都市。台北の外港。
きいれ 【喜入】🔗⭐🔉
きいれ 【喜入】
鹿児島県揖宿(イブスキ)郡,薩摩半島南東部の町。鹿児島湾に臨み,石油備蓄基地がある。
キーレス-エントリー [5]
keyless entry
🔗⭐🔉
キーレス-エントリー [5]
keyless entry
自動車で,車外から音波や電波を用いてドアを施錠したり解錠するもの。


き-いろ [0] 【黄色】 (名・形動)🔗⭐🔉
き-いろ [0] 【黄色】 (名・形動)
(1)黄(キ)の色。黄。また,そのさま。「―な蝶(チヨウ)」
(2)大判・小判の色。山吹色。
きいろ-しょうじょうばえ ―シヤウジヤウバヘ [6] 【黄色猩猩蠅】🔗⭐🔉
きいろ-しょうじょうばえ ―シヤウジヤウバヘ [6] 【黄色猩猩蠅】
ショウジョウバエ科の小形のハエ。体長約2ミリメートル。遺伝学や分子生物学の重要な実験材料となる。
きいろ-だから [4] 【黄色宝】🔗⭐🔉
きいろ-だから [4] 【黄色宝】
小形の海産の巻貝。殻は厚く,表面は光沢のある黄色。古代中国では貨幣として使用した。本州中部以南から広くインド洋の沿岸にすむ。キイロタカラガイ。メンガタダカラ。
大辞林 ページ 141932。