複数辞典一括検索+![]()
![]()
きせん-やど [4] 【木銭宿】🔗⭐🔉
きせん-やど [4] 【木銭宿】
「木賃宿」に同じ。
き-せん [0] 【汽船】🔗⭐🔉
き-せん [0] 【汽船】
原動力として蒸気機関を備えた船舶の総称。法規上では,蒸気を用いると否とにかかわらず,主として推進機関によって運航する船。普通,モーターボートや軍艦は含まない。
きせん-やど [4] 【汽船宿】🔗⭐🔉
きせん-やど [4] 【汽船宿】
汽船の乗客や荷物を取り扱う宿。
き-せん 【帰泉】🔗⭐🔉
き-せん 【帰泉】
黄泉(ヨミ)に行くこと。死ぬこと。「―の霊魂は九夜の夢に迷ひにき/海道記」
き-せん [0] 【帰線】🔗⭐🔉
き-せん [0] 【帰線】
給電回路を構成する導線のうち,装置や回路を経てアースに帰る線。
き-せん [0] 【基線】🔗⭐🔉
き-せん [0] 【基線】
三角測量をする時の基準になる直線。
きせん-そくりょう ―リヤウ [4] 【基線測量】🔗⭐🔉
きせん-そくりょう ―リヤウ [4] 【基線測量】
三角測量で基礎になる基線の長さを測量すること。他の辺は内角により求めて三角形を形成する。これをもとにさらに別の三角形を組み立て,連鎖・結合して拡大していく。
き-せん [0] 【棋戦】🔗⭐🔉
き-せん [0] 【棋戦】
囲碁や将棋の勝負。
き-せん [0][1] 【貴賤】🔗⭐🔉
き-せん [0][1] 【貴賤】
身分の高い人と低い人。貴いことと卑しいこと。「職業に―なし」
き-せん [0] 【麾扇】🔗⭐🔉
き-せん [0] 【麾扇】
「軍配団扇(グンバイウチワ)」に同じ。
き-せん [0] 【機先】🔗⭐🔉
き-せん [0] 【機先】
物事がまさに起ころうとするその直前。また,事を起こそうとする直前。
――を制(セイ)・する🔗⭐🔉
――を制(セイ)・する
先手を打って人より有利な立場に立つ。
き-せん [0] 【機船】🔗⭐🔉
き-せん [0] 【機船】
「発動機船」の略。
きせん-そこびきあみ-ぎょぎょう ―ギヨゲフ [10] 【機船底引網漁業】🔗⭐🔉
きせん-そこびきあみ-ぎょぎょう ―ギヨゲフ [10] 【機船底引網漁業】
動力を備えた船で,トロール網以外の手繰り網・打た瀬網などの底引き網を引いて行う漁業。
き-せん [0] 【騎戦】🔗⭐🔉
き-せん [0] 【騎戦】
馬に乗って行う戦い。
大辞林 ページ 142085。