複数辞典一括検索+

きむら-こう ―カウ [3] 【木村項】🔗🔉

きむら-こう ―カウ [3] 【木村項】 ⇒Z 項(ゼツトコウ)

きむら-しげなり 【木村重成】🔗🔉

きむら-しげなり 【木村重成】 (?-1615) 安土桃山時代の武将。長門守。豊臣秀頼に仕え,大坂冬の陣で奮戦。講和に際し,大坂方の正使となる。夏の陣で戦死。

きむら-しょうのすけ ―シヤウノスケ 【木村庄之助】🔗🔉

きむら-しょうのすけ ―シヤウノスケ 【木村庄之助】 相撲の立行司(タテギヨウジ)の名。行司の最高位。1726年に中立(ナカダチ)庄之助が改名して初代となり,代々立行司を務めたと伝えられる。

きむら-しょうはち ―シヤウハチ 【木村荘八】🔗🔉

きむら-しょうはち ―シヤウハチ 【木村荘八】 (1893-1958) 洋画家。東京生まれ。画学生時に岸田劉生と知り合い,ともにフュウザン会の結成に参画。代表作に「パンの会」など。挿絵・装丁にもすぐれたほか,「東京繁昌記」など多くの随筆を残す。

きむら-たいけん 【木村泰賢】🔗🔉

きむら-たいけん 【木村泰賢】 (1881-1930) 仏教学者。岩手県生まれ。東大教授。著「六派哲学」「阿毘達磨(アビダツマ)論の研究」など。

きむら-ひさし 【木村栄】🔗🔉

きむら-ひさし 【木村栄】 (1870-1943) 天文学者。石川県生まれ。東大卒。緯度変化を研究し,第三の変動成分 Z 項(木村項)を発見。

きむら-まさこと 【木村正辞】🔗🔉

きむら-まさこと 【木村正辞】 (1827-1913) 国学者。号は欟斎(ツキノヤ)・集古葉堂など。下総国成田の人。東大教授。万葉集研究に貢献。著「万葉集美夫君志(ミブグシ)」「万葉集文字弁証」など。

きむら-もとお 【木村資生】🔗🔉

きむら-もとお 【木村資生】 (1924-1994) 遺伝学者。愛知県生まれ。国立遺伝学研究所教授。集団遺伝学の数理的な研究を行う。分子進化の機構に関して中立説を提唱して生物進化の自然淘汰説の部分修正を提起。

きむら-よしお ―ヨシヲ 【木村義雄】🔗🔉

きむら-よしお ―ヨシヲ 【木村義雄】 (1905-1986) 棋士。東京生まれ。1937年(昭和12)第一期名人となり五期10年間保持。52年引退し一四世名人を襲位。

大辞林 ページ 142225