複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅう-じつ キウ― [0] 【旧日】🔗⭐🔉
きゅう-じつ キウ― [0] 【旧日】
過ぎ去った日。先日。往日。
きゅう-じつ キウ― [0] 【休日】🔗⭐🔉
きゅう-じつ キウ― [0] 【休日】
(1)休みの日。業務・営業・授業などを休む日。
(2)特に,国民の祝日。
きゅうシベリア-しょご キウ― [7] 【旧―諸語】🔗⭐🔉
きゅうシベリア-しょご キウ― [7] 【旧―諸語】
⇒極北諸語(キヨクホクシヨゴ)
きゅう-しゃ キウ― [1] 【柩車】🔗⭐🔉
きゅう-しゃ キウ― [1] 【柩車】
ひつぎを乗せる車。霊柩車。
きゅう-しゃ キウ― [1] 【厩舎】🔗⭐🔉
きゅう-しゃ キウ― [1] 【厩舎】
牛馬を飼う小屋。うまや。
きゅう-しゃ キウ― [1] 【鳩舎】🔗⭐🔉
きゅう-しゃ キウ― [1] 【鳩舎】
鳩を飼っておく小屋。鳩小屋。
ぎゅう-しゃ ギウ― [1] 【牛車】🔗⭐🔉
ぎゅう-しゃ ギウ― [1] 【牛車】
(1)牛に引かせる車。
(2)「ぎっしゃ(牛車)」に同じ。
ぎゅう-しゃ ギウ― [1] 【牛舎】🔗⭐🔉
ぎゅう-しゃ ギウ― [1] 【牛舎】
牛を飼う小屋。牛小屋。
きゅう-しゃめん キフ― [3] 【急斜面】🔗⭐🔉
きゅう-しゃめん キフ― [3] 【急斜面】
傾斜の急な斜面。
きゅう-しゅ キウ― [1] 【旧主】🔗⭐🔉
きゅう-しゅ キウ― [1] 【旧主】
(1)もと仕えていた主人・君主。
⇔新主
(2)前代の君主。先皇。先帝。
きゅう-しゅ キウ― [0] 【球種】🔗⭐🔉
きゅう-しゅ キウ― [0] 【球種】
カーブ・スライダーなどピッチャーの投げる球の種類。「―が少ない」
きゅう-しゅ キフ― [1] 【給主】🔗⭐🔉
きゅう-しゅ キフ― [1] 【給主】
中世,領主から給田を与えられ,年貢課役の納入責任者となった者。
きゅう-しゅ キウ― [1] 【鳩首】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-しゅ キウ― [1] 【鳩首】 (名)スル
〔「鳩」はあつめる意〕
人々が集まって,額を寄せ合って相談すること。「―協議する」
きゅうじゅ キウジユ 【久寿】🔗⭐🔉
きゅうじゅ キウジユ 【久寿】
年号(1154.10.28-1156.4.27)。仁平の後,保元の前。近衛・後白河天皇の代。
きゅう-しゅう キウシウ 【九州】🔗⭐🔉
きゅう-しゅう キウシウ 【九州】
(1)日本列島の四大島のうち,最南西にある島,およびその属島。五畿七道のうちの西海道で,筑前・筑後・豊前(ブゼン)・豊後(ブンゴ)・肥前・肥後・日向(ヒユウガ)・大隅・薩摩の九か国。現在,福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の七県よりなる。九国。
(2)中国古代の九つの地域。異説が多いが,「書経(禹貢)」によれば
(エン)・冀(キ)・青(セイ)・徐(ジヨ)・予(ヨ)・荊(ケイ)・揚(ヨウ)・雍(ヨウ)・梁(リヨウ)の九州。
(エン)・冀(キ)・青(セイ)・徐(ジヨ)・予(ヨ)・荊(ケイ)・揚(ヨウ)・雍(ヨウ)・梁(リヨウ)の九州。
大辞林 ページ 142295。