複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅう-しょく キウ― [0] 【求職】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-しょく キウ― [0] 【求職】 (名)スル
職を探すこと。「―者」「―活動」
きゅう-しょく キフ― [0] 【給食】🔗⭐🔉
きゅう-しょく キフ― [0] 【給食】
学校・会社などで,生徒・社員などに支給する食事。「学校―」
キュー-しょくぶつえん ―シヨクブツ
ン 【―植物園】🔗⭐🔉
キュー-しょくぶつえん ―シヨクブツ
ン 【―植物園】
ロンドン市郊外のキュー(Kew)地区にある王立の植物園。世界最大の植物標本をもつ。
ン 【―植物園】
ロンドン市郊外のキュー(Kew)地区にある王立の植物園。世界最大の植物標本をもつ。
キュー-しりょう ―シレウ [3] 【 Q 資料】🔗⭐🔉
キュー-しりょう ―シレウ [3] 【 Q 資料】
〔資料の意のドイツ語 Quelle から〕
新約聖書学で,マタイ・ルカ両福音書が編集される際,マルコ福音書以外に共通に用いたと想定される文書資料。主としてイエスの語録集からなる。
→二資料説
ぎゅうじ・る ギウジル [3] 【牛耳る】 (動ラ五)🔗⭐🔉
ぎゅうじ・る ギウジル [3] 【牛耳る】 (動ラ五)
〔「牛耳を執(ト)る」の「牛耳」を動詞化した語〕
団体・集団などの運営を自分の意のままに支配する。「党の活動を―・る」
[可能] ぎゅうじれる
きゅう-しん キウ― [0] 【丘疹】🔗⭐🔉
きゅう-しん キウ― [0] 【丘疹】
皮疹の一。針頭大の限局性に隆起した充実性病変で結節より小さいものをさす。
きゅう-しん キウ― [0] 【旧臣】🔗⭐🔉
きゅう-しん キウ― [0] 【旧臣】
(1)古くから仕えている家臣。
(2)昔の家臣。もと仕えていた家臣。
きゅう-しん キウ― [0] 【休心・休神】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-しん キウ― [0] 【休心・休神】 (名)スル
心を休めること。安心すること。「御―下さい」
〔多く手紙で用いる語〕
きゅう-しん キウ― [0] 【休診】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-しん キウ― [0] 【休診】 (名)スル
病院や医院が診療を休むこと。「日曜・祭日は―します」
きゅう-しん キウ― [0] 【求心】🔗⭐🔉
きゅう-しん キウ― [0] 【求心】
中心に近づこうとすること。
⇔遠心
きゅうしん-かじょ キウ―クワ― [5] 【求心花序】🔗⭐🔉
きゅうしん-かじょ キウ―クワ― [5] 【求心花序】
⇒無限花序(ムゲンカジヨ)
きゅうしん-せい-しんけい キウ― [7] 【求心性神経】🔗⭐🔉
きゅうしん-せい-しんけい キウ― [7] 【求心性神経】
末梢で受けた刺激による興奮を中枢へ伝える神経の総称。感覚神経など。
⇔遠心性神経
大辞林 ページ 142303。