複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅう-みん [0] 【窮民】🔗⭐🔉
きゅう-みん [0] 【窮民】
生活に困窮している民。貧民。
きゅう-みんぽう キウミンパフ [3] 【旧民法】🔗⭐🔉
きゅう-みんぽう キウミンパフ [3] 【旧民法】
(1)1890年(明治23)公布され,実施されなかった民法典。
(2)現行民法第四編(親族)・第五編(相続)について1945年(昭和20)の全面改正以前の旧規定のこと。
きゅう-む キフ― [1] 【急務】🔗⭐🔉
きゅう-む キフ― [1] 【急務】
急いでしなければならない仕事や任務。「インフレ抑制が―だ」
きゅうむ-いん キウム
ン [3] 【厩務員】🔗⭐🔉
きゅうむ-いん キウム
ン [3] 【厩務員】
〔「馬丁」の新しい呼び方〕
馬を扱い,その世話を専門とする人。特に競馬界でいう。
ン [3] 【厩務員】
〔「馬丁」の新しい呼び方〕
馬を扱い,その世話を専門とする人。特に競馬界でいう。
きゅう-めい キウ― [0] 【旧名】🔗⭐🔉
きゅう-めい キウ― [0] 【旧名】
昔の名。以前の名。きゅうみょう。
きゅう-めい キウ― 【休明】🔗⭐🔉
きゅう-めい キウ― 【休明】
〔「休」は大きい意〕
君徳大きく英明なこと。「陛下―の徳に依り/太平記 12」
きゅう-めい キウ― [0] 【究明】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-めい キウ― [0] 【究明】 (名)スル
真理・真相などを追究し,明らかにすること。「―すべき問題/善の研究(幾多郎)」
きゅう-めい キフ― [0] 【急命】🔗⭐🔉
きゅう-めい キフ― [0] 【急命】
緊急の命令。急を要する命令。
きゅう-めい キウ― [0] 【糾明・糺明】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-めい キウ― [0] 【糾明・糺明】 (名)スル
罪・不正などを問いただして事実を明らかにすること。「お召捕り,厳しく御―遊ばす/桐一葉(逍遥)」
きゅう-めい [0] 【救命】🔗⭐🔉
きゅう-めい [0] 【救命】
人の命を救うこと。
きゅうめい-いかだ [5] 【救命筏】🔗⭐🔉
きゅうめい-いかだ [5] 【救命筏】
船舶や航空機に備えつけられている救命用の筏。
きゅうめい-えん [3] 【救命炎】🔗⭐🔉
きゅうめい-えん [3] 【救命炎】
水に触れると炎を発する薬品を詰めてある金属缶。夜間に船舶が遭難した時,救命ブイなどとともにこの缶を投じて,信号とする。
きゅうめい-き [3] 【救命器】🔗⭐🔉
きゅうめい-き [3] 【救命器】
坑内でのガス爆発や火災の際に生じる有毒ガスまたは酸欠空気の中で,避難や救護活動を行う者が,安全に呼吸するために装着する装置。
大辞林 ページ 142331。