複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゆう-やくじょう キイウヤクデウ 【己酉約条】🔗⭐🔉
きゆう-やくじょう キイウヤクデウ 【己酉約条】
1609年(慶長14)己酉の年に対馬の宗義智が李氏朝鮮と結んだ通交貿易に関する条約。日本からの使は将軍と宗氏に限り,歳遣船は年二〇隻とすることなどが定められた。慶長条約。
きゅう-ゆ キフ― [0] 【給油】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-ゆ キフ― [0] 【給油】 (名)スル
(1)自動車や航空機などに燃料を補給すること。「スタンドで車に―する」
(2)機械の摩擦部分に潤滑油を注入すること。
きゅう-ゆう キウイウ [0] 【旧友】🔗⭐🔉
きゅう-ゆう キウイウ [0] 【旧友】
古くからの親しい友達。昔の友達。
きゅう-ゆう キウイウ [0] 【旧遊】🔗⭐🔉
きゅう-ゆう キウイウ [0] 【旧遊】
(1)かつて訪れたことのある土地。曾遊(ソウユウ)。「―の地」
(2)かつて一緒に遊んだ友達。
きゅう-ゆう キフイウ [0] 【級友】🔗⭐🔉
きゅう-ゆう キフイウ [0] 【級友】
同じ学級の友達。クラス-メート。
きゅう-よ キウ― [1] 【
】🔗⭐🔉
きゅう-よ キウ― [1] 【
】
アルマジロの別名。

】
アルマジロの別名。
きゅう-よ キフ― [1] 【給与】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-よ キフ― [1] 【給与】 (名)スル
(1)公務員や会社員の給料や賞与など,勤務に対する対価の総称。税法上は,俸給・給料・賃金・歳費・賞与及びこれらの性質を有するものをいう。
(2)金銭・品物などをあてがい与えること。「制服を―する」
きゅうよ-じゅうたく キフ―ヂユウ― [4] 【給与住宅】🔗⭐🔉
きゅうよ-じゅうたく キフ―ヂユウ― [4] 【給与住宅】
社宅や官舎のこと。
きゅうよ-しょとく キフ― [4] 【給与所得】🔗⭐🔉
きゅうよ-しょとく キフ― [4] 【給与所得】
所得税法上の所得の種類の一。その金額は給与等の収入金額から給与所得控除を行なった残額。
きゅう-よ [1] 【窮余】🔗⭐🔉
きゅう-よ [1] 【窮余】
困りきったあげく。苦しまぎれ。
――の一策(イツサク)🔗⭐🔉
――の一策(イツサク)
苦しまぎれに思いついたはかりごと。
きゅう-よう キウヤウ [0] 【休養】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-よう キウヤウ [0] 【休養】 (名)スル
(1)仕事などを休んで体力・気力を養うこと。「―をとる」「ゆっくり―する」
(2)〔史記(匈奴伝)〕
民力・兵力を養うこと。「民力―」
大辞林 ページ 142335。