複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょうせい-ざい ケウ― [3][0] 【矯正剤】🔗⭐🔉
きょうせい-ざい ケウ― [3][0] 【矯正剤】
服用しづらい味・においなどを消し,外観をよくするために,内服薬に添加する薬品。甘味剤・芳香剤・着色剤など。矯正薬。
きょうせい-じゅつ ケウ― [3] 【矯正術】🔗⭐🔉
きょうせい-じゅつ ケウ― [3] 【矯正術】
四肢の奇形または機能不全を機器や手術によって矯正する術。
きょうせい-しりょく ケウ― [5] 【矯正視力】🔗⭐🔉
きょうせい-しりょく ケウ― [5] 【矯正視力】
眼鏡・コンタクトレンズなどで矯正した視力。
⇔裸眼視力
きょうせい-ほご ケウ― [5] 【矯正保護】🔗⭐🔉
きょうせい-ほご ケウ― [5] 【矯正保護】
犯罪者の改善更生のために行われる処遇。施設内に収容するものを矯正といい,施設外で行われるものを保護という。
ぎょう-せい ギヤウ― [0] 【行政】🔗⭐🔉
ぎょう-せい ギヤウ― [0] 【行政】
(1)立法により形成された公共の意思や目的に基づいて,国や公共団体の執行機関が業務を行うこと。
(2)法の実現を目的として執行される国家作用。国家作用のうちから立法・司法を除いたもの。
(3)内閣をはじめとする行政機関の権限に属する国家作用。
(4)組織や団体の中に生ずるさまざまの事柄を処理し解決すること。「彼の―手腕に期待する」
ぎょうせい-いいんかい ギヤウ―
ンクワイ [6] 【行政委員会】🔗⭐🔉
ぎょうせい-いいんかい ギヤウ―
ンクワイ [6] 【行政委員会】
行政官庁の一種。会議制で,権限行使につき一般行政権に対して独立性を保つ。行政権限の他に,準立法的・準司法的権限を有する。公正取引委員会・労働委員会・選挙管理委員会・教育委員会など。

ンクワイ [6] 【行政委員会】
行政官庁の一種。会議制で,権限行使につき一般行政権に対して独立性を保つ。行政権限の他に,準立法的・準司法的権限を有する。公正取引委員会・労働委員会・選挙管理委員会・教育委員会など。
ぎょうせい-かいかく ギヤウ― [5] 【行政改革】🔗⭐🔉
ぎょうせい-かいかく ギヤウ― [5] 【行政改革】
国や地方公共団体の行政機関について,その組織や運営を内外の変化に適応したものに変えること。組織の統廃合,事務の効率化,規制緩和などを目的とする。行革。「―審議会」
ぎょうせい-かいぼう ギヤウ― [5] 【行政解剖】🔗⭐🔉
ぎょうせい-かいぼう ギヤウ― [5] 【行政解剖】
法医解剖の一。伝染病・中毒・災害などにより死亡した疑いのある死体について,行政上の見地から死因を明らかにする必要がある場合に行う解剖。
ぎょうせい-がく ギヤウ― [3] 【行政学】🔗⭐🔉
ぎょうせい-がく ギヤウ― [3] 【行政学】
行政を研究の対象とする社会科学の一分野。行政の一般法則,機能の分析,政治との関係性,合理的・効率的な組織や運営方法,現行制度改善の方策などの探究を行う。
大辞林 ページ 142422。