複数辞典一括検索+

クーラント [2] coolant🔗🔉

クーラント [2] coolant (機械などの)冷却液。

クーラント [1] (フランス) courante🔗🔉

クーラント [1] (フランス) courante 一六,七世紀に西欧で流行した二分の三拍子または四分の六拍子の軽快な舞曲。古典組曲中の基本的な一曲。コレンテ。

くう-り [1] 【空理】🔗🔉

くう-り [1] 【空理】 (1)実際とかけはなれていて,役に立たない理論や理屈。 ⇔実理 「―空論をもてあそぶ」 (2)〔仏〕 万物はすべて仮のもので,実体をもたないとする教理。

クーリー [1] 【苦力】🔗🔉

クーリー [1] 【苦力】 〔中国語〕 肉体労働に従事した,下層の中国人・インド人労働者。一九世紀,アフリカ・インド・アジアの植民地で酷使された。クリー。

クーリエ [1] courier🔗🔉

クーリエ [1] courier 急使。特使。特に,外交文書や外交行嚢(コウノウ)を運ぶ使者。伝書使。

くうりき-かねつ [5] 【空力加熱】🔗🔉

くうりき-かねつ [5] 【空力加熱】 空気やガスの流れに物体がさらされて物体の表面が加熱される現象。特に,超音速で流れる空気をせき止める物体の表面温度は,実験的には速度の二乗に比例して上昇する。

くう-りく [1] 【空陸】🔗🔉

くう-りく [1] 【空陸】 (1)空中と陸上。 (2)空軍と陸軍。

クーリッジ William David Coolidge🔗🔉

クーリッジ William David Coolidge (1873-1975) アメリカの電気工学者。タングステンを用いた長寿命の電球用フィラメント,クーリッジ管を開発。

クーリッジ-かん ―クワン [0] 【―管】🔗🔉

クーリッジ-かん ―クワン [0] 【―管】 X 線管の一。熱陰極から出る熱電子を高電圧により加速し,対陰極に衝突させて X 線を発生させるもの。

ぐう-りょく [1] 【偶力】🔗🔉

ぐう-りょく [1] 【偶力】 異なる作用線上にあって,大きさが等しく平行で逆向きの二つの力。物体を回転させるはたらきをもつ。

くう-りん [0] 【空輪】🔗🔉

くう-りん [0] 【空輪】 〔仏〕 (1)四輪(シリン)の一。この世界を支える最下位の虚空。 (2)五輪(ゴリン)の一。 (3)「九輪(クリン)」に同じ。

大辞林 ページ 142765