複数辞典一括検索+

くうや-どうふ [4] 【空也豆腐】🔗🔉

くうや-どうふ [4] 【空也豆腐】 豆腐の上に出し汁でといた卵をかけ,蒸してから上に葛餡(クズアン)をかけた料理。エビ,白身の魚の切り身,ギンナンなどをそえて一緒に蒸すこともある。空也蒸し。

くうや-ねんぶつ [4] 【空也念仏】🔗🔉

くうや-ねんぶつ [4] 【空也念仏】 空也上人が弟子の平定盛に教えたという念仏。鉦(カネ)を鳴らし節おもしろく和讃・念仏を唱えつつ,瓢箪(ヒヨウタン)または鉢をたたきながら,空也忌に踊る。空也踊り。踊り念仏。鉢叩き。[季]冬。

くうや-は 【空也派】🔗🔉

くうや-は 【空也派】 空也上人を祖とし,空也念仏を修する天台系の一派。本山は京都市中京区の極楽院(空也堂)。

くうや-もち [3] 【空也餅】🔗🔉

くうや-もち [3] 【空也餅】 蒸したもち米を半分程度につき,つぶし餡(アン)を入れて丸めた菓子。

くう-ゆ [0] 【空輸】 (名)スル🔗🔉

くう-ゆ [0] 【空輸】 (名)スル 〔「空中輸送」の略〕 航空機で人や荷物を輸送すること。「援助物資を―する」

ぐう-ゆ [0] 【寓喩】🔗🔉

ぐう-ゆ [0] 【寓喩】 ⇒アレゴリー

ぐう-ゆう ―イウ [0] 【偶有】 (名)スル🔗🔉

ぐう-ゆう ―イウ [0] 【偶有】 (名)スル ある性質などを偶然に備えていること。

ぐうゆう-せい ―イウ― [0] 【偶有性】🔗🔉

ぐうゆう-せい ―イウ― [0] 【偶有性】 〔哲〕 〔(ギリシヤ) symbebkos;(ラテン) accidens〕 事物の本質的でない性質。その性質の有無が,事物の何であるかに影響しないような性質。例えば,人間にとっての「色白である」という性質。付帯性。

クーラー [1] cooler🔗🔉

クーラー [1] cooler (1)冷房装置。冷房器。冷却器。[季]夏。「ルーム-―」 (2)携帯用の冷蔵庫。釣った魚などを氷で冷やして保存する箱。

グーラッシュ [1] goulash🔗🔉

グーラッシュ [1] goulash 牛肉・ジャガイモ・トマトなどを煮込んだハンガリー風シチュー。

グーラミ [1] gourami🔗🔉

グーラミ [1] gourami スズキ目の熱帯性淡水魚。東南アジア原産。全長は50〜60センチメートルで,種類によりさまざま。側扁し,腹びれが糸状に伸びている。上鰓(ジヨウサイ)器官をもち,空気呼吸もする。観賞用。キッシング-グーラミ・ブルー-グーラミなど。

大辞林 ページ 142764