複数辞典一括検索+

クエーカー [2] Quaker🔗🔉

クエーカー [2] Quaker 〔ふるえる人の意〕 キリスト教プロテスタントの一派。人は神からの啓示を直接に受け得ると説く。一七世紀の中頃,当時のキリスト教の儀式化・神学化に反対したフォックス(G. Fox 1624-1691)によってイギリスに起こり,ペン(W. Penn 1644-1718)によってアメリカで盛んとなった。絶対平和主義で,反戦運動・平和運動で知られる。フレンド会。基督友会(キリストユウカイ)。

クエーサー [2] quasar🔗🔉

クエーサー [2] quasar ⇒準星(ジユンセイ)

く-えき [0][1] 【苦役】🔗🔉

く-えき [0][1] 【苦役】 (1)苦しい肉体労働。 (2)懲役,また徒刑のこと。 (3)旧陸軍で,兵士に科した懲罰の一。一定期間,外出を禁じ,営内の雑役に当たらせるもの。

く-えき [1][0] 【駆役】 (名)スル🔗🔉

く-えき [1][0] 【駆役】 (名)スル 人を追いたてて使うこと。駆使。「区々(クク)の小事に―せられ/花柳春話(純一郎)」

くえ-こ・む [0][3] 【崩え込む】 (動マ五[四])🔗🔉

くえ-こ・む [0][3] 【崩え込む】 (動マ五[四]) くぼむ。落ちこむ。「歯が抜けて―・んだやうな口元/片恋(四迷)」

クエスチョン [2] question🔗🔉

クエスチョン [2] question 〔クエッションとも〕 疑問。質問。

クエスチョン-マーク [6] question mark🔗🔉

クエスチョン-マーク [6] question mark 疑問文のあとなどに付ける符号。「?」疑問符。

くえない クヘ― 【食えない】 (連語)🔗🔉

くえない クヘ― 【食えない】 (連語) (1)食べられない。 (2)生活していくことができない。「これでは親子五人,とても―ない」 (3)〔煮ても焼いてもくえない意〕 ずるがしこくて油断できない。「あいつは―ないやつだから用心しろ」

くえ-にち ク― 【凶会日】🔗🔉

くえ-にち― 【凶会日】 暦注の一。月ごとに干支(エト)によって最凶とする日。二四種あり,それぞれに忌むべき事柄が定められている。悪日。

大辞林 ページ 142770