複数辞典一括検索+

クリエート [3] create (名)スル🔗🔉

クリエート [3] create (名)スル 創造すること。「新時代を―する」

グリオ [1] (フランス) griot🔗🔉

グリオ [1] (フランス) griot 西アフリカで,歴史などの口頭伝承の伝承者。

クリオーリョ [3] (スペイン) criollo🔗🔉

クリオーリョ [3] (スペイン) criollo ⇒クレオール

クリオール [3] creole🔗🔉

クリオール [3] creole ⇒クレオール

グリオキシソーム [6] glyoxysome🔗🔉

グリオキシソーム [6] glyoxysome 脂肪を貯蔵物質とする種子の発芽過程で出現する細胞内の小顆粒(シヨウカリユウ)。酸化酵素を含み,脂肪を糖に転換する。 →微小体

クリオメトリクス [6] cliometrics🔗🔉

クリオメトリクス [6] cliometrics ⇒計量経済史

くり-かえ ―カヘ [0] 【繰(り)替え】🔗🔉

くり-かえ ―カヘ [0] 【繰(り)替え】 繰り替えること。交換。転用。

くりかえ-ばらい ―カヘバラヒ [5] 【繰(り)替え払い】🔗🔉

くりかえ-ばらい ―カヘバラヒ [5] 【繰(り)替え払い】 使途の決まった金銭を,一時他の用途に繰り替えて支払うこと。

くり-かえし ―カヘシ [0] 【繰(り)返し】🔗🔉

くり-かえし ―カヘシ [0] 【繰(り)返し】 繰り返すこと。反復。副詞的にも用いる。「―練習する」

くりかえし-ふごう ―カヘシ―ガウ [6] 【繰(り)返し符号】🔗🔉

くりかえし-ふごう ―カヘシ―ガウ [6] 【繰(り)返し符号】 同じ文字や語句の繰り返しを示す符号。仮名の「ゝ」「」,漢字の「々」「」などがある。踊り字。重ね字。畳字。重点(ジユウテン)。

くり-かえ・す ―カヘス [3][0] 【繰(り)返す】 (動サ五[四])🔗🔉

くり-かえ・す ―カヘス [3][0] 【繰(り)返す】 (動サ五[四]) (1)同じことを何度もする。反復する。「おじぎを―・す」「―・し,―・し説明する」 (2)糸など一度繰ったものをもう一度繰る。「いにしへのしづのをだまき―・し昔を今になすよしもがな/伊勢 32」 [可能] くりかえせる

くり-か・える ―カヘル [4][3][0] 【繰(り)替える】 (動ア下一)[文]ハ下二 くりか・ふ🔗🔉

くり-か・える ―カヘル [4][3][0] 【繰(り)替える】 (動ア下一)[文]ハ下二 くりか・ふ (1)他の物と入れかえる。振り替える。 (2)繰り替え払いをする。「国庫金を―・えて鉄道材料を買入れて/社会百面相(魯庵)」

大辞林 ページ 143059