複数辞典一括検索+![]()
![]()
クルップ
Krupp
🔗⭐🔉
クルップ
Krupp
ドイツの大財閥。1811年建設の鋳鋼工場を二代目のアルフレッド(Alfred 1812-1887)が発展させ兵器生産に着手。大戦に乗じて世界的な兵器企業家となり巨大財閥を築いた。
Krupp
ドイツの大財閥。1811年建設の鋳鋼工場を二代目のアルフレッド(Alfred 1812-1887)が発展させ兵器生産に着手。大戦に乗じて世界的な兵器企業家となり巨大財閥を築いた。
グルッペ [2]
(ドイツ ) Gruppe
🔗⭐🔉
グルッペ [2]
(ドイツ ) Gruppe
仲間。グループ。
〔第二次大戦前の学生語〕
(ドイツ ) Gruppe
仲間。グループ。
〔第二次大戦前の学生語〕
クルティウス
Ernst Robert Curtius
🔗⭐🔉
クルティウス
Ernst Robert Curtius
(1886-1956) ドイツの文芸批評家。アルザス生まれ。分野を越えた該博な知識に基づき,古典古代から現代に至るヨーロッパ精神を追求。浩瀚(コウカン)な主著「ヨーロッパ文学とラテン中世」の他,「フランス文化論」などを残す。
Ernst Robert Curtius
(1886-1956) ドイツの文芸批評家。アルザス生まれ。分野を越えた該博な知識に基づき,古典古代から現代に至るヨーロッパ精神を追求。浩瀚(コウカン)な主著「ヨーロッパ文学とラテン中世」の他,「フランス文化論」などを残す。
クルディスタン
Kurdist
n
🔗⭐🔉
クルディスタン
Kurdist
n
トルコ・シリア・イラン・イラク・アルメニア・アゼルバイジャン・グルジア・トルクメニスタンにまたがる山岳地帯。クルド人の居住地で独立の気運が強く,半独立的な地方となっている。
Kurdist
n
トルコ・シリア・イラン・イラク・アルメニア・アゼルバイジャン・グルジア・トルクメニスタンにまたがる山岳地帯。クルド人の居住地で独立の気運が強く,半独立的な地方となっている。
グルテン [1][2]
(ドイツ) Gluten
🔗⭐🔉
グルテン [1][2]
(ドイツ) Gluten
小麦粉などに含まれる各種のタンパク質の混合物で,灰褐色の粘り気のある物質。グルタミン酸を多量に含む。麩(フ)の原料。麩素。
(ドイツ) Gluten
小麦粉などに含まれる各種のタンパク質の混合物で,灰褐色の粘り気のある物質。グルタミン酸を多量に含む。麩(フ)の原料。麩素。
クルド-ご [0] 【―語】🔗⭐🔉
クルド-ご [0] 【―語】
〔Kurdish〕
インド-ヨーロッパ語族イラン語派に属する言語。クルディスタンのクルド人の間で話されているが,統一的な正書法はなく,表記にはキリル文字やアラビア文字を利用している。能格言語として知られている。
くる-とし [1] 【来る年】🔗⭐🔉
くる-とし [1] 【来る年】
新しくやってくる年。「行く年 ―」
クルド-じん [3] 【―人】🔗⭐🔉
クルド-じん [3] 【―人】
〔Kurd〕
クルディスタン地方に居住する農耕遊牧民。イスラム教徒が多い。
クルトネ
J. N. Baudouin de Courtenay
🔗⭐🔉
クルトネ
J. N. Baudouin de Courtenay
(1845-1929) ロシアの言語学者・スラブ語学者・音声学者。スラブ諸語などの音声学的研究のほか,理論研究でも知られる。「音素」という語を初めて用いた。ソシュールと交流があり,さまざまな影響を与えたといわれる。ロシア-フォルマリズムの原点となったカザン学派の一人。
J. N. Baudouin de Courtenay
(1845-1929) ロシアの言語学者・スラブ語学者・音声学者。スラブ諸語などの音声学的研究のほか,理論研究でも知られる。「音素」という語を初めて用いた。ソシュールと交流があり,さまざまな影響を与えたといわれる。ロシア-フォルマリズムの原点となったカザン学派の一人。
大辞林 ページ 143092。