複数辞典一括検索+

くろ-ず [0] 【黒酢】🔗🔉

くろ-ず [0] 【黒酢】 昆布または椎茸の黒焼きをすりつぶして酢を加えたもの。刺身・膾(ナマス)などにかけて用いる。

グロス [2][1] gross🔗🔉

グロス [2][1] gross (1)12ダース(一四四個)を一組として数える際の単位。 (2)〔総計の意〕 ゴルフで,ハンディキャップを差し引く前のスコアの総計。

くろ-ずいしょう ―ズイシヤウ [3] 【黒水晶】🔗🔉

くろ-ずいしょう ―ズイシヤウ [3] 【黒水晶】 黒色をした水晶。放射性物質の影響によるものという。

くろ-すぐり [3] 【黒酸塊】🔗🔉

くろ-すぐり [3] 【黒酸塊】 ⇒カシス(1)

クロス-ゲーム [4] close game🔗🔉

クロス-ゲーム [4] close game スポーツで,追いつ追われつの白熱した試合。接戦。 ⇔ワンサイド-ゲーム

くろ-すずめばち [5] 【黒雀蜂】🔗🔉

くろ-すずめばち [5] 【黒雀蜂】 スズメバチ科のハチ。体長約15ミリメートル。全身黒色で白斑がある。地中の空洞に巣を作り,部屋数は二万に達する。幼虫を食べる地方がある。九州以北の各地,朝鮮半島・中国に分布。ジバチ。スガレ。

グロステスト Robert Grosseteste🔗🔉

グロステスト Robert Grosseteste (1168頃-1253) 中世イギリスの哲学者・神学者。アリストテレスの論証的学問の理念の明確化,自然学における数学の重要性の強調を通じて,数学・自然哲学・光学研究を革新,いわゆるオックスフォード学派の基礎を築く。

くろ-ずな [0] 【黒砂】🔗🔉

くろ-ずな [0] 【黒砂】 (1)黒い砂。磁鉄鉱・チタン鉄鉱・金紅石・輝石・角閃石などを多く含む黒色の砂。また,それらの集積。岩手・青森県の太平洋岸などに見られる。 (2)〔普通「くろすな」〕 海岸砂丘の中に挟まれている黒色の砂層。埋没した古土壌の一つで,かつて砂丘が固定され,その表面を植生が覆っていたことを示す。

クロスビー Bing Crosby🔗🔉

クロスビー Bing Crosby (1903-1977) アメリカのポピュラー歌手。ホワイトマン楽団を経て,ソロ歌手となりラジオを通じて大スターとなった。代表レコード「ホワイト-クリスマス」。映画出演も多い。

大辞林 ページ 143144